夫婦円満ユーチューバーKŌJIYAの嫁 じゃばみ(@jabamichan)です。
今日は、阪神電車が2018年3月1日から2018年5月6日まで実施していた駅と酒蔵巡りスタンプラリーについて書いてみようかなと思います。
【駅と酒蔵巡りスタンプラリーってどんなイベント?】
と言いつつ、実は私が巡ったわけではないんですが。笑
先日、私の行きつけのお店「柿炭」さんでたまたま隣に座った女性がくださったものです。
どういう内容かと言いますと、駅に置いてあるスタンプ3つ(大石・御影または魚崎・西宮または今津)と酒蔵に置いてあるスタンプ3つ(パンフレット記載の8件の酒蔵からチョイス)を集めたら先着2000名様に阪神電車オリジナル木枡をプレゼントというものです。
8件の酒蔵は以下の通り。
福寿 神戸酒心館
菊正宗 菊正宗酒造記念館
白鹿 白鹿クラシックスショップ
大関 甘辛の関寿庵
沢の鶴 沢の鶴資料館
白鶴 白鶴酒造資料館
櫻正宗 櫻正宗記念館 櫻宴
日本盛 酒蔵通り煉瓦館
そしていただいた木枡がこちら。
引き換えは甲子園のサービスセンターでした。
「灘五郷」も「阪神電車」も個人的には欠かせない、大好きなキーワードということでじわじわと嬉しさが。
恩恵にあずかりまして感謝です。
【灘五郷とは】
しかしながら、この駅と酒蔵巡りスタンプラリー、行ってない私が言うのもなんだけど、正直、灘五郷の酒蔵って駅から近くないんですよね・・・笑
で、43号線沿いだったり、工業地域だったりで景色もそんなによくはない!苦笑
ただひたすら日本酒を求めて歩き続ける、日本酒愛こそが原動力。
それを試されるような企画だな〜となんとなく思ってしまいました。
そんな灘五郷について、ちょっとだけ説明をしておきますと、
灘五郷とは、神戸市の西郷・御影郷・魚崎郷、西宮市の西宮郷・今津郷の5つの地域の総称で、室町・江戸時代から続いている日本一の酒どころです。
たまに阪神電車の駅のチラシやポスターで見かける「Go!Go!灘五郷 阪神電車で行く灘五郷」の企画は、阪神電車と灘五郷とのコラボ企画なんですが、灘五郷の全てが阪神沿線より南の沿岸部に位置しているので、阪神電車ならではの企画だなと思います。
またスタンプラリーが開催されることがあれば、己の日本酒愛を確かめてみたいと思います。笑
こんな感じで、今回はおこぼれをちょうだいしてしまいましたが、酒蔵にスポットライトをあてて、日頃口にしているお酒がどのように作られているのか研究してみるのも面白いですよね。
またこんな企画があれば、今度は自分の目で確かめてみたいなと思います^^
日本酒好きでしたらこちらのお店がおすすめです!
関連記事も是非ご覧ください。
西宮で日本酒飲むなら絶対ここ!日本酒屋 柿炭の魅力をご紹介します
では、今日はこのへんで。