夫婦円満ユーチューバーKŌJIYA 嫁の じゃばみ(@jabamichan)です。
家を買ったり、賃貸契約を決めたら次に決めるのは引越業者。
でも、数ある業者からどのように選んだらよいのか迷いますよね。
今日は実際に引越すことになった私が、大手4社で西宮市内の引越し見積もりをしてみた結果をご紹介します。
少しでも参考になれば幸せます。
まずうちの状況ですが、
3DKに夫婦2人分の荷物、大きな荷物は冷蔵庫・洗濯機・食洗機・ハンガーラック・テレビ2台、自転車2台、そして防音室に使っていた木材といったところ。
加えて、エアコン1台の取り外し・取り付けをお願いしています。
荷造り・荷ほどき、エアコン以外の家電の取付は自分たちでやります。
引越し日は、繁忙期ではない平日です。
Contents
【引越し見積もり一括サイト】
各社の情報を比べて検討したかった私は、引越し見積もり一括サイトに登録してみることにしました。
入力して数分後には業者から電話が。
「訪問して見積もりしたいのでアポをとりたい」とのこと。
なるほど、単身で引越ししたときは訪問見積もりなんてしたことなかったけど、ファミリーとなると訪問が必要になるわけですね。
うちには以下の4社から電話がありましたので、それぞれの訪問見積もりをすることにしました。
・ハート引越センター
・サカイ引越センター
・アリさんマークの引越社
・アート引越センター
電話がたくさんかかってくるのがうっとうしいと感じる方には、下のようなサービスもあります^^
今は仲介サービスもいろいろあるんですね!
ただでさえ、予想外の費用がかかる引越しなので、利用できるものは利用してお得に引越しできたらいいですよね。
【見積もり比較】
それではさっそく、私が実際に見積もりに来てもらった引越し業者さんの印象をつらつらと書きたいと思います。(なるべくポジティブな表現を選んでおります。笑)
他社もびっくりの安さ「ハート引越センター」
まず、4社の中で一番最初に見積もりしてもらったのは「ハート引越センター」でした。
営業に来た男性の感じは、控えめであっさり。
玄関で手短に挨拶を済ませ、10分弱で部屋を見終わりました。
「もういくつか見積もりされてます?」と聞かれたので、
「初めてですよ〜」と答えると「一番手ってふりなんですよ」と残念そうにおっしゃってました。
他社の営業マンも言っていたのですが、最後に見積もりしたところで成約する確率が一番高いんだそうです。
2tトラックロング2台、作業員4人
ダンボール100箱無料(後日無料回収可)
価格は81000円ほど。
他3社と比べても一番の最安値となりました。
帰り際に「他社さんがうちより安かったら言ってください」と言っておられましたが、「この価格にはなかなかできない」と他社さんは苦笑いしていました。
人情が売りの「サカイ引越センター」
見積もり前日と当日の朝の計2回、営業の男性から「よろしくお願いします」と電話での丁寧な挨拶があったのが印象的でした。
実際に来られた営業男性は、気さくでしゃべりやすく明るい方でした。
ダイニングにお通しして、名刺をいただいた後
「今日はプレゼントがあるんですよ」
とキャンペーンのお米をいただきました。笑
その後、部屋を一通り見てからテーブルについて「まず会社の説明をしますね」と、資料をとりだして、上場していることや梱包材にこだわっていること等会社のお話を聞きました。
中でも興味がわいたのが、他社は社員の数よりトラックの数の方が多いが、サカイ引越センターは社員の数の方が多いという話。
今はどこの業界も人手不足ですが、引越業界は特に過酷な労働であるため、社員数を確保することが厳しいようです。
そのため、作業員が全員アルバイトだったり、下請け業社だったりするので、トラブルの元になるんだとか。
「サカイ引越センターは社員と常勤のスタッフで構成していますので、安心してくださいね」と。
なんせ説明が丁寧で、親切という印象でした。
説明も含めて30分くらいいました(長い!)が、クロージングも結構頑張っていらっしゃいました。笑
そうそう、引越し先のマンション名を事前に調べて来てたのはサカイだけだったな。
3tトラック1台(一度で運べなければ往復)、作業員3人
ダンボール50箱無料(回収は有料)
価格は、最初約98000円を提示、ハート引越センターの価格を伝えたところ約87000円に。
どうも、値引き交渉というのがここできいてくるようです。
ベーシックな「アリさんマークの引越社」
中年の営業男性が来ましたが、こちらの方もあっさり10分くらいで終わりました。
部屋を一通り見た後、何か説明があるのかなと思ってたら
「何か質問はありませんか?」
と逆に聞かれるだけで、特に会話もなく。笑
トラック3tと2tの2台、作業員は4人
ダンボールは必要なだけ新品で無料(回収は有料)
価格は約91000円でした。
私自身は大学卒業時の単身引越しにアリさんマークの引越社を利用したのですが、可もなく不可もなく、と言った印象。(つまり、あんまり印象がないのですが。。。)
逆に言うと、最もベーシックってことかな。
ただ、気になったのは2017年のブラック企業大賞に選ばれていること。
社員が会社に不満を抱いているとサービスにも影響が出るんじゃないのかな、と。
逆に言うと、直近でブラック企業大賞に選ばれているから現在は業務改善がなされているという期待はできますけどね。笑
日雇いバイトの多い引越し業界ですので、そういった意味では働く人も納得して、きちんと仕事をしてくれる会社にお願いしたいものです。
とは言うものの、どこの業者に頼んでも、結局は対面する人によって違うわけだから運次第といえば運次第だなぁとは思っていますが。
ちょっと高いけど顧客満足に自信のある「アート引越センター」
今回訪問した唯一の女性営業でした。
私もそうでしたが、旦那さんが仕事でいない場合の見積もりって男性だとなんとなく警戒してしまうので、女性の方がいいなぁと思いました。
名刺をいただき、部屋を見回りながら電子端末でいろいろ入力していました。
まあでも普通に10分くらい。
新入社員なのか、若い女の子だったし、話もさほどはずまず。笑
2tトラック1台(往復)、作業員3人
ダンボール50箱無料(後日無料回収可)
価格は約104000円。
最初は14万円って言われてたのですが、「他社さんはどんな感じですか〜」と話を聞きながら様子をうかがっていたみたいで、「現金払いされるんでしたらお安くできます」とよくわからないですが4万円の値引きになりました。
他社さんの値段を言ったらもう少し安くなったのかな〜?
最初の14万円ってのが結構高く感じてしまって、それ以上値交渉する気にならなかった私であります。汗
以上が私が実際にした4社の引越し見積もりです。
率直な感想は、引越し業者の値引きの仕方がよく分からない。笑
でも、各社しのぎを削っているのがよ〜く分かりました。
【実際に引越した感想】
ちなみにですが、私は営業マンの熱意に押されて「サカイ引越しセンター」に決めました。
引っ越し当日は3人の男性スタッフが来てくれました。
引っ越し当日は台風が直撃し、大雨警報が出るほどの荒れた天気。
こんな日に引っ越しなんて申し訳ないな〜と思いつつ。。
スタッフの割り振りは、1人はトラックで積み下ろし、1人はトラックと部屋までの往復作業、1人は部屋の中で作業という感じでかなりスムーズに作業していました。
新居にて、部屋にダンボールを運ぶ作業の途中、「ダンボールを置いた場所が水浸しになっていて、ダンボールの底が抜けてしまいました」というアクシデントが発生。
ほとんどの荷物は天気を見込んで、ダンボールの中でビニールに包んでいたし、幸い(?)その荷物は相方のほとんど使っていないWiiが入った箱だったので特に心配はしていませんでしたが、
「故障していた場合は連絡くだされば返金しますので」
と仰ってくださり、引っ越しの終わりにはリーダーの方だけが残り、書類にサインとかしたと思うんですが、トラックで作業していたスタッフの方が「申し訳ありませんでした」とわざわざ挨拶に来てくださってとても気持ちの良い対応だったなと思いました。
幸いWiiは故障していなかったんですが、代わりにプリンタが運搬途中の衝撃で故障していたので、後日連絡したところ返金対応してくださいました。
モンスター客とモメるくらいなら・・・てほどの対応。
・・・いや、私モンスターちゃうし。笑
以上、営業マンの姿勢、当日のスタッフの働き、アフターフォローまで総合して考えて、なかなか満足の引っ越しができたな〜と思いました。
サカイさん、ありがとうございました^^
引越しって新居で行う最初の作業、
やっぱり新生活は気持ちよくスタートを切りたいものだし、そのためには価格をおさえるのも大事だけど、納得のいく仕事をしてくれる業者選びが大事だな〜と個人的には思っています。
とは言え、見積もりにやって来る営業マンと実際に引越しの作業をしに来る人は別なので、一概に営業マンだけで良し悪しの判断はできないですけどね。
トラックや作業員の数、もらえるダンボールの数やアフターサービス等、各社個性があるので、このブログをご覧のみなさんも、それぞれに合った業者選びができますように。
そして素敵な新生活を迎えましょう^^
では、今日はこのへんで。