夫婦円満ユーチューバーKŌJIYAの嫁 じゃばみ(@jabamichan)です。
先日、西宮日本酒振興連絡会(西宮観光協会内)が2018年6月16日から8月26日まで主催している企画『宮子さんの「冷やし酒!」夏の酒蔵回遊』のことを知り、さっそく行ってきましたので今日はそのことについて書きたいと思います。
【『宮子さんの「冷やし酒!」夏の酒蔵回遊』ってどんなん?】
こちらが、『宮子さんの「冷やし酒!」夏の酒蔵回遊』のチラシです。
ざっくりと説明すると、「西宮の酒蔵アンテナショップへこの夏限定の特別メニューを飲みに来ませんか?」という企画らしい。
参加店舗は
白鷹禄水苑
白鹿クラシックス
日本盛酒蔵通り煉瓦館
大関甘辛の関寿庵
の4店舗。
西宮の酒蔵 四天王って感じの顔ぶれです。笑
どれどれ、ちょっくら涼みつつお酒でも飲んでくるか。
そんな軽い気持ちで行ってきました!
ちなみにこの日の最高気温は36℃でしたのでめちゃくちゃ暑かったです・・・
【大関甘辛の関寿庵】
まず最初に向かったのは大関甘辛の関寿庵(西宮市今津出在家町3-3)です。
と言うのも、関寿庵が一番東に位置しており他のアンテナショップと離れているので、効率よく回ろうと思ったら関寿庵スタートかなぁと自分なりに考えまして。
※喫茶と販売がメインなので駐車場があります。(飲酒運転は絶対にやめましょうね)
入ってすぐのカウンターの方に言えば特別メニューを購入することができます。
大関甘辛の関寿庵特別メニューは本格米焼酎原酒「山田錦 十年貯蔵」オンザロック グラス1杯300円と「凍らせ冷酒」「凍らせ梅酒」各1個238円(提供日はいずれも期間中全日)です。
私は米焼酎をいただきました。
お店の方が気を遣ってくださって、「普段はお酒はだめなんですけど、席が空いているので喫茶室のテーブルで飲んでもいいですよ、ゆっくり飲んでくださいね」とテーブルに通してくださいました。
とろみを感じる質感の米焼酎は、口に含むと強い甘みと後からピリピリとアルコールの強い味。
鼻を抜ける香りは洋酒とかホワイトチョコレートを思わせるような芳醇で上品な香りです。
私は普段あんまり焼酎は飲まないんですが、これは美味しいと思いました。
しかしながら、facebookで知人のアップを見たのがきっかけだったんで、知ってはいたんですが、やっぱり1軒目から焼酎はきつい!!!笑
しかも結構なみなみついでくださって。
汗だくで行ったので、エアコンの効いた部屋で心地よかったんですが、冷やし酒どころか、体はほてる一方。笑
ゆ〜っくり楽しませていただきました。
せっかくなので関寿庵の喫茶メニューも見てみました。
あま酒や酒まんソフトの他にぜんざいなんかもありますね。
昔ながらのほっこりした茶店って感じです。
酒まんソフト、気になるのでまた食べに行こうと思います。
【小休憩は必須です】
さて、1軒目から焼酎のロックを飲んでしまったので、酔い覚ましにと近隣のヤマダ電機に避難。笑
ヤマダ電機のお隣には関西スーパーがあり、ちょっとした休憩スペースもあるので、1日で全て回ろうと思う人には是非休憩をおすすめします!
※この記事の最後に休憩できそうなスポットをまとめております。
【日本盛酒蔵通り煉瓦館】
休憩をはさみつつ次に向かったのは日本盛酒蔵通り煉瓦館(西宮市用海町4-28)。
入ってすぐのところに物販コーナーがあり、そこで特別メニューを買うことができます。
日本盛酒蔵通り煉瓦館の特別メニューは「日本盛サングリア」グラス1杯500円(提供日は土・日・祝のみ)です。
これはアルコールが入ってるんかと思うくらい優しい味わいのサングリア。
ドライフルーツを日本酒に漬け込んで作られているみたいです。
フルーツはピックをつけてくださるのでつまんで食べることができます。
パイナップルの味がよく出ていて、夏らしいトロピカルな味です。
日本酒感は全然ないので、苦手な人でも美味しく飲めると思います。(日本酒の味が好きな私には冷たくて甘くて美味しいジュースって感じでした・・・)
【白鹿クラシックス】
続いて向かったのは、白鹿クラシックス(西宮市鞍掛町7-7)。
白鹿クラシックスの特別メニューは「甘酒マンゴーフローズン」カップ1杯500円(提供日は土・日・祝のみ)と「フローズンカクテル」グラス1杯680円(提供日は期間中全日)です。
立て続けにお酒を飲んだので、白鹿クラシックスでは甘酒マンゴーフローズンをいただくことに。
こちらの特別メニューは奥にありますカウンターの店員さんに言えば購入できます。
テーブルが1つあるので、混雑していなければちょっとした休憩ができます。
トロ〜リ冷たい甘酒は、甘さ控えめのスッキリした味なのでマンゴーの甘酸っぱさがアクセントになってたまらない美味しさ!!
私の前にはファミリーで来られていたお客さんがお子様とフローズンを飲んでいました。
お子様でも飲める冷たい甘酒は、夏の栄養補給に最適です。
よかったらこちらもご覧ください♪
関連記事
【白鷹禄水苑】
ノンアルコールをはさんで再び英気を取り戻した私、最後は白鷹禄水苑(西宮市鞍掛町5-1)へ。
高級な雰囲気の店構えに少しビビりながら入りました。笑
入ると、奥の方に蔵バーとワンショットテイスティングバーがあり、そこで特別メニューをいただけます。
白鷹禄水苑の特別メニューは、蔵BARで愉しむ「夏の爽快冷酒と日本酒カクテル」と題して「夏の飲み比べセット」1000円と「Sakeハーブカクテル」600円と「Sakeレモンサワー」600円の3種類(提供日は土・日・祝の蔵BAR営業時)です。
私は「夏の飲み比べセット」をいただきました。
お客さんが多く、席が空くのをしばらく待っていましたが無事ありつくことができました。
この企画の中で一番贅沢な感じがしますね。
飲み比べ3種は「味吟醸」「生酛純米 呑みきり原酒」「蔵出し生原酒」の3種類。
どれくらい正確に味わえたか微妙なところはありますが、感想を書いておきますね。笑
「味吟醸」
甘味より旨味を多く感じるさっぱりとした後味。
香りはさほどなく、後味もスッと引くキレのある味です。
味の濃いこってりとした食事と合わせたら旨味を活かしながらスッキリといただけそうです。
「生酛純米 呑みきり原酒」
呑みきり原酒とは、夏に蔵でしか味わえない熟成途上の純米酒だそうです。
味吟醸よりややフルーティーな香りと若干の酸味が足された感じはするが、旨味がメインのさっぱりとした後味。
そっけない味ではあるが、後々アルコールがぐっと効いてくる感じ。
ここからさらに熟成が進んで味が深まっていくんですかね^^
「蔵出し生原酒」
この飲み比べ3種の中で一番香りがあって柔らかい味。
甘味の後でじわーっとほてってくるようなアルコール感。
でも後味はすっと引いていく。
3種類飲んでみて、水みたいに淡麗でそっけない味だったなという率直な感想。
個人的にはもう少し香りと甘みがあってフルーティーなのが好み(限定しすぎである)
ですが、普段目にしないお酒だったので珍しいお酒を飲んだな〜と満足しました。
肴は、かぶの酢の物と、たけのことお魚を炊いたやつと酒粕生キャラメル。
どれも美味しかったのですが、中でも酒粕生キャラメルが劇的に美味い!!!
一瞬で口からなくなってミルキーな香りが口に残ります。
どうしてこんなに美味しいのに、こんなに儚いんだろうと切なくなるほど。笑
日本酒との相性もバッチリです。
是非ご賞味ください^^
それでは最後に『宮子さんの「冷やし酒!」夏の酒蔵回遊』の情報まとめです。
西宮観光協会(新着情報より情報を見ることができます)
関連リンク 西宮観光協会 ホームページ
参加店舗
大関甘辛の関寿庵(西宮市今津出在家町3-3)
関連リンク 大関甘辛の関寿庵 ホームページ
日本盛酒蔵通り煉瓦館(西宮市用海町4-28)
関連リンク 日本盛酒蔵通り煉瓦館 ホームページ
白鹿クラシックス(西宮市鞍掛町7-7)
関連リンク 白鹿クラシックス ホームページ
白鷹禄水苑(西宮市鞍掛町5-1)
関連リンク 白鷹禄水苑 公式ホームページ
しかしながら、酷暑の夏です。
飲み歩きは体力も使いますし、汗もたくさんかくと思いますので、途中の休憩や水分補給(アルコールは水分補給になりません!!)は絶対にしてくださいね。
あまりルートから離れずに、余計な出費もおさえて涼しく休憩できそうなスポットもついでに書いておきますと、
・ミニストップ西宮今津出在家店
ちょっとしたイートインスペースがあるので水分補給にいいですよ。
・ファミリーマート西宮東町北店
日本盛酒蔵通り煉瓦館からすぐ
・ヤマダ電機テックランド西宮甲子園店
店名は甲子園だけど全然甲子園じゃないからね。ただ涼むにはいいんじゃないかと。
・関西スーパー浜松原店
店内に休憩スペース有り
・マックスバリュ西宮浜町店
白鹿クラシックスからすぐ
このあたりかなと思います。
せっかく美味しいお酒をいただけるので、休憩をはさみながら、のんびり楽しい酒蔵回遊を♪
この記事を読んで、酒蔵アンテナショップに出かけてみようかなと思っていただけたら幸せます^^
では、今日はこのへんで。