じゃばみ(@jabamichan)です。
甲子園球場には駐車場がありません。
ご来場は公共の交通機関をご利用ください。
これはよく見聞きする文言ですよね。
周辺の交通が混雑してしまうのは、西宮市民としてはちょっとイヤです。
それでも、小さいお子さんや足の不自由な人を観戦に連れて行きたい場合など、どうしても車で行きたいって人いますよね。
この記事では、そんな人を救済すべく私の考えた方法をご紹介します。
※私はあくまでも基本的には公共の交通機関を利用すべきだと思っていて、車を推奨したいわけではありませんよ。
※2021年9月時点の情報です。
【甲子園球場付近のパーキング事情】
甲子園球場に車で行く場合、一番困るのは駐車場。
車で行く場合の手段を思いつく限りあげてみますね。
ららぽーと甲子園(非推奨)
ららぽーと甲子園の野球開催時の駐車料金は以下の通り。
試合開始2時間後以降に、3時間を超えて出庫精算された駐車は、特別料金の対象となり、お買い上げ金額にかかわらず基本料金の他に、一律6,000円の特別料金が加算されます。
参考リンクのページには、「野球観戦目的の駐車はお断りしております。」と書かれています。
もし特別料金を払いたくなければ、野球の途中で帰るしかないですねぇ・・・。
コロワ甲子園
コロワ甲子園の野球開催時の駐車料金は以下の通り。
甲子園でのイベント開催日など駐車場指定の特定日は、当日最大料金2,000円でのご利用となります。
※営業時間外(22:00~翌8:00)は入出庫はできません。
また、22:00~翌8:00の駐車料金は、500円 / 30分となり、最大料金の適用はございません。
ららぽーと甲子園と比べると、まだ良心的。
ただ、22時以降は出庫ができないので注意が必要です。
近隣住民の貸し駐車場(非推奨)
たまに近隣住民の方が自作の看板で「駐車できます」なんて宣伝しているのを見かけます。
相場は2000円くらいみたいですが、違法の人もいるかもしれないし、万一トラブルが起きた時に非常に厄介なのでおすすめできません。
阪神西宮駅周辺のコインパーキング
阪神西宮駅周辺の駐車料金は1日最大800円〜1000円ほど。
駅近だし最大料金もおさえめなので、野球開催時にはけっこう埋まってしまいます。
電車の混雑も避けられません。
・・・というわけで、いろいろ考えられる方法はあるんですが、それでも満車だったらどうしようって時におすすめしたいのが、私の「こっそり情報」なのであります。
【駐車場に困ったら「上田中町」に行け!】
私のおすすめする方法は、こちら。
阪神バスの「上田」もしくは「上田西町」停留所周辺のコインパーキングに停めて、バスで甲子園球場に行く
住所でいうと、「西宮市上田中町」付近、小曽根線沿いです。
特に、バス停に近いコインパーキングが、下の3つの駐車場です。

タイムズ上田中町第2(西宮市上田中町106)

最大料金は660円。
阪神バスの「上田西町」バス停が近いのでおすすめです。
タイムパーキング上田中町(西宮市上田中町12)

最大料金は600円。
阪神バスの「上田」バス停が使いやすいです。
P-cafe 上田中町

最大料金は700円。
バス停はちょっと離れてますが、駐車できる台数が多いです。
【私が武庫川団地〜甲子園駅のバスをおすすめする理由】
阪神バスの武庫川団地中央〜甲子園駅の料金は220円。
金額的には一緒に行く人数にもよりますが、何よりも勝るメリットが、帰りの混雑を避けられるということです。
このバスに乗る人は、ほぼ近隣住民のみ。
なのでナイター終わりの電車みたいに、ぎゅうぎゅう詰めになることはありません。
わざわざ甲子園駅のバス乗り場からじゃなくても、「ららぽーと甲子園西」バス停からバスに乗れるので、駅前の混雑を回避することができます。
バスの本数もそこそこ多いから待ち時間のストレスも少ないです。
なんで私がそんなに詳しいかって、以前に武庫川団地に住んでいたからなんです。
野球観戦の帰り道は混雑知らずで、めっちゃありがたかった。
一見不便に思えるかもしれませんが、穴場かと思います。
この方法だと一応バス使って甲子園球場に行くわけだから、問題ないよね・・・?
どこも駐車場空いてなくて困ったな〜という時に思い出してくださいね。
この記事が参考になりましたら幸せます。