じゃばみです。
台風?
マンションの上階だったら浸水の心配もないし、備えることないでしょ。
以前、私はそう思っていました。
…マンションで停電を経験するまでは。
この記事では、その時に困った私の体験談と、しておくべき対策をご紹介します。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【マンションで経験した台風被害】
停電に伴う断水
停電中、トイレに行って初めて気づいた、断水。
私のマンションは、増圧ポンプで給水しているので、停電すると断水してしまうのです…!
トイレも流せず、手も洗えず、本当に困りました。。
停電が続いてスマホの充電がなくなる
すぐに復旧するだろうと楽観的にかまえていたら、夜になっても復旧せず。
スマホの充電がなくなって、台風の状況すら確認できず、心細い時間を過ごしました。。
蒸し暑い
気温は30℃近くあるのに、台風では窓も開けられない。
私ですらこうなんだから、子供や高齢者、ペットはもっと大変。。
窓ガラスが破損
近所のマンションでは、強風で窓ガラスが割れたらしく、後日にブルーシートで応急処置している部屋がありました。
もし同じ部屋にいてガラス片でも直撃していたら?
そんな時にスマホが充電なかったら?
と思うと少しぞっとします。。
【冷蔵庫は半日くらいなら大丈夫】
心配だった冷蔵庫は、意外と大丈夫でびっくり。
停電から8時間後に麦茶を飲みましたが、冷たくておいしかったです。
冷凍庫に入れていた高級アイスも、ここぞとばかりに食べました…。。
冷蔵庫は開け閉めしなければ半日くらいは大丈夫ということがわかりました。
【台風への備え チェックリスト】
以上の体験から、台風の前に備えておくべきことをまとめました。
備えることは、自分を大切にすることと同じ。
災害時にも落ち着いて行動できる自分って、かっこよくないですか?
そういう行動が日々の自尊心につながるのです。
・水の備蓄はある?(最低1人2リットル)
・お風呂に水をためた?
・スマホの充電は大丈夫?
・ウェットティッシュ、紙皿、紙コップ、サランラップはある?
・お菓子や非常食の備蓄はある?
・カセットコンロ、防災ラジオ、ランタン、モバイルバッテリーの用意は大丈夫?
・乾電池の予備はある?
・窓ガラスの飛散防止対策はした?(写真は例です)

どうせなら、台風だけじゃなく、地震やその他の災害にも備えておきたい。
下の記事では、私がしている防災バッグの備えをご紹介しています。
