じゃばみ(@jabamichan)です。
私は西宮市に住んだことがきっかけで、大の日本酒ファンになりました。
西宮は江戸時代から続く酒づくりの街で、灘五郷のうち、「西宮郷」と「今津郷」の2つがあります。
この記事では、そんな西宮市で毎年開催されている(コロナ禍以前は)「西宮酒ぐらルネサンスと食フェア」についてご紹介します。
【2022年の西宮酒ぐらルネサンスと食フェアはいつ?】
2022年の西宮酒ぐらルネサンスと食フェアは10月1日(土)と2日(日)に開催されます。
【日時】
・10月1日(土)12:00~17:00
・10月2日(日)10:00~16:00
【場所】
西宮神社
【入場料】
無料
【内容】
日本酒の有料試飲と販売、フードの販売など
※混雑時には入場規制を行う場合があります。
1時間程度を目安に、ゆずりあっての滞在にご協力を。
詳しくは西宮酒ぐらルネサンスと食フェア特設ページをご覧ください。
あわせて近隣の西宮中央商店街では、「戎参道まつり」が開催されます。
私も出演しますし、ライブステージや飲食物の販売がありますので、道中に立ち寄ってくださいね。
【西宮酒ぐらルネサンスと食フェアの成り立ち】
最初は阪神大震災復興の感謝のイベントだった
西宮酒ぐらルネサンスと食フェアは、もともとは阪神大震災からの復興を機にできたイベント。
震災で西宮の酒蔵の多くも被災しましたが、復活をとげた感謝の気持ちを日本酒でふるまおうというのが最初のきっかけだったようです。(関係者の方に直接聞きました。)
増えすぎたお客さん・泥酔する人が続出
2015年までは無料試飲でしたが、人が多く集まりすぎ、境内にブルーシートを敷いてまで飲酒をする人も。
ついには救急車まで出動する事態に、関係者の方々は頭を悩ませたそうです。
やむをえず有料試飲という形をとったり、飲食スペースを別にしたり……と、どうにか節度を持って楽しんでもらえないかと工夫を重ねていた矢先、コロナ禍に。

コロナ禍を経て3年ぶりの開催へ
会食の規制やイベント自粛など、厳しい状況をなんとか乗り越えて、3年ぶりにやっと開催が決まった2022年。
久しぶりのイベントに関係者の方々も、嬉しい反面不安な気持ちを抱えていることは想像するに難くありません。
節度ある楽しみ方をお願いします
以上の歴史をふまえて、西宮市民&日本酒ファンとして思うことは、「お酒を悪者にしないでほしい」ということ。
これからも楽しいお酒のイベントが安心して開催されるよう、私からも節度ある楽しみ方をお願いします!
【酒ぐらルネサンスの楽しみ方】

滞在は1時間を目安に
コロナ禍を経ての開催、ということで、マスクの着用・検温・アルコール消毒への協力が求められます。
お酒が進むと守れない人も出てくるでしょうから、そうなる前に切り上げて、おみやげに買ったお酒をおうちでゆっくり飲むのが、正しくてかっこいい楽しみ方。
短い滞在にすることで、感染リスクも減らせます。
トイレはこんな感じ

2019年に建て替えられたきれいなトイレが赤門近くにあります。
ただ、入場者に対して十分な数とは言えません。
周辺には公衆トイレがないので、駅などで済ませてから行くのがベター。
喫煙所は今回は不明
以前は配置されていた喫煙所ですが、2022年は不明です。
禁煙と思って行くほうが無難でしょう。
和らぎ水は必須
2022年は、季節はずれの真夏日になりそうな予報となっています。
熱中症対策・酔い覚ましのために、和らぎ水(お茶などのソフトドリンク)を持ってお出かけください。
【いろんな味を楽しめる貴重なイベント】
「酒ぐらルネサンスと食フェア」は、いろんな酒蔵の味を知ることのできる、貴重なイベントです。
ぜひスマートな楽しみ方をして、日本酒文化を後世に残していきましょう〜!
また、あわせて西宮中央商店街の「戎参道まつり」ものぞいて行ってくださいね。