夫婦円満ユーチューバーKŌJIYA 嫁のじゃばみ(@jabamichan)です。
無事お正月を迎えてほっとする頃、連日のおせち料理になんとなく飽きてくる・・・なんてことありませんか?
特におせち料理ってどうしても多めに作らざるを得ない場合が多いですよね。
私はこれまでの人生、音楽活動を頑張るあまり定職につかずに今日までやってきたため、けっこう生活が苦しい時期も乗り越えてきました。
そんな時に身につけた節約術・・・と言うかただの貧乏性かもしれませんが、余った食材をリメイクして最後までおいしく食べられるアイデアをご紹介したいと思います。
この記事では「黒豆」のリメイクについてご紹介します。
【黒豆チリコンカン】

チリコンカンとは、ひき肉・玉ねぎ・豆の水煮を炊き合わせたアメリカ料理。
連日のおせちで、甘ったるいだし味・しょうゆ味にどっぷり疲れてしまった舌には、刺激的なチリパウダーの辛味が新鮮に感じられること間違いなし^^
辛さの中で感じる黒豆の甘さがたまらなくおいしいです。
多めに作って、1食分ずつラップで包んで冷凍しておけば便利です。
これを使えば下のようなお料理が作れます。
ナチョス

チリコンカンをトルティーヤチップスにかけ、とろけるチーズをかけてトースターで焼けば、「ナチョス」という料理になります。
ビールのおつまみに最高です^^
タコライス

今度は、ごはんの上に刻んだレタス、チリコンカン、トマト、チーズなどをのせれば、沖縄料理の「タコライス」になります。
その他、ピザやパンのフィリングとして使ったり、マッシュポテトに混ぜてちょっとスパイシーなマッシュポテトにしたり、チャーハンや手作り餃子、コロッケなどなど・・・いろいろ使えます。
【黒豆きなこ食パン】

甘い黒豆は食パンとの相性バツグン。
余りがちな「きなこ」も入れてしまえば、フードロス 知らず。
こちらは下の記事でレシピをご紹介しています。
【おせちの黒豆リメイク】20cmパウンドケーキ型で作る・手ごねきなこ黒豆食パンのレシピをご紹介します
【黒豆+クリームチーズ】

見ての通り、クリームチーズを適当にちぎって黒豆と混ぜただけ。汗
クリームチーズの酸味が黒豆の豆臭さを隠してくれ、黒豆の甘さを引き立ててくれます。
クラッカーにのせたり、サラダに加えたりするといいと思います^^
【黒豆ホットケーキ】

牛乳を少なめにして煮汁を使えば栄養分が豊富なホットケーキに。
どうせ最後にシロップかけたりするので、黒豆の味はそんなに気になりません。
ホットケーキの他にもチーズケーキや食パンにしのばせてもおいしいと思います。
【黒豆+ヨーグルト】

黒豆を煮汁と一緒にヨーグルトに混ぜてみました。
見た目はいまいちですが、ヨーグルトの酸味が豆臭さを軽減させてくれ、しかも甘さも抑えてくれるのでとても食べやすいです。
【黒豆の煮汁はぜひシロップにして】
さて、黒豆は上のように食事やおやつに使えるんですが、煮汁は捨てちゃうって人いるんじゃないですか??
煮汁にも黒豆の栄養素がたっぷり含まれてるので、ぜひ砂糖を足して煮詰め、シロップにすることをおすすめします!
黒豆の煮汁シロップについては下の記事でご紹介しています。
【黒豆の煮汁リメイク】黒豆の煮汁で新年早々ヤバイもん作っちゃいました
この記事が参考になりましたら幸せます。
こんな感じで、毎日をちょっとずつ楽しく過ごすための記事を書いています。
よかったらまた読みに来てくださいね^^