夫婦円満ユーチューバーKŌJIYAの じゃばみ(@jabamichan)です。
突然ですが、みなさんはごはん派ですか?パン派ですか?
私はごはん派です^^
ということで、常日頃からごはんに合う食べ物っていうのを探し求めているのですが、私のふるさと山口県萩市にもおいしいごはんのお供があるんです^^
しかも、それは山口県萩市だけでなく、あちこちで販売されているという・・・!
それがこの記事で紹介する「萩・井上のしそわかめ」です。
【萩・井上のしそわかめとは】

萩・井上のしそわかめとは、明治4年創業の海産物問屋「井上商店」が販売するわかめのふりかけです。
山口県萩市では、古くより天日干しにしたわかめを細かく刻んで、ごはんにふりかけて食べるという風習があったそう。
日本海に面した漁師の町ならではの食べ方ですよね^^
「しそわかめ」は、その風習に習って、しそ、ごま、かつおだしを加え、やわらかく仕上げたふりかけなのです。
ちなみに発売は1980年(昭和55年)だそう。
長きにわたって、萩の人だけでなく、たくさんの人に愛されているふりかけと言えると思います。
【萩・井上のしそわかめの味は?】
まずは炊きたてのごはんにのせて、香りを存分に楽しんでください^^
炊きたてごはんのにおいと、しそのさわやかな香りが食欲を引き立てます。
やけどに注意して、ごはんをほおばると、もう最高。
しそが強すぎるということも、塩辛いということもなくて、絶妙な味付けなんですよ。
私は小さい頃、ばあちゃんが主に食事の準備をしていたので、自分の好みではないおかずが食卓に並ぶこともしばしば。
しそわかめはそんな時でもモリモリと私にごはんを食べさせてくれたのです。(ばあちゃんごめんよ)
そんな感じで、子供でも大人でも、家族みんなでおいしく食べられる味なのです^^
オリジナルに加えて、しそひじきや辛子明太子わかめなど、味のバリエーションもいろいろあります。
【しそわかめのおすすめの食べ方】

ごはんにかける以外にもパスタにしたり、サラダにトッピングしたり・・・といろいろあるんですが、自分が食べた中で一番おいしかった食べ方をご紹介しましょう・・・
ズバリ、
ごま油+しそわかめでおにぎりにすること
です!!
ごま油をちょい足しすることで、しそわかめの香りがぐっと引き立ち、それがまたごま油をうまくするのです!
ごま油の甘みとしそわかめの塩気が絶妙にマッチして、本当においしい。
私は写真のように、豚汁と一緒に食べましたがもうこれだけでごちそうです。
献立に迷った時、これマジでおすすめです。
【しそわかめのお値段は?】
※2021年1月現在のお値段です。
井上商店の公式サイトでは、税込で1袋(90g)税込410円で販売されています。
ちなみに、うちの近所のスーパー(兵庫県西宮市)でも同様のお値段で売ってあるので、気になる方はスーパーのふりかけコーナーを探してみると、案外売ってあるかもしれません。
公式サイトのウェブショップでは、しそわかめの他にもおいしそうな海産物が販売されているので、他に海産物も買いたい人は公式サイトがおすすめです^^
アマゾンや楽天、ヤフーショッピングでも購入できます。
ぜひ、萩のおいしいわかめの味をお試しください。
↓写真は一例ですが、バリエーションがいろいろあるのでそれも楽しんでくださいね^^
私は漁師町で生まれ育ったので、玄関先で漁師さんがとれたてのウニの殻を割って身を取り出す作業をしていたり、軒先にイカや魚の干物が干してあったり・・・そういう風景が日常でした。
現在では、少子高齢化で実家に帰ってもそんな風景を見ることはほとんどなくなってしまいましたが、しそわかめを食べると、小さい時のそんな風景がおぼろげにも思い浮かぶんですよね。
私の大切なふるさとの味です^^
なので、これからもずっと続いてほしいな〜と思っています。
この記事が参考になりましたら幸せます。
しそわかめおにぎりと一緒に飲むと、うまさが倍増?!
萩の個性的な緑茶「萩みどり」の記事もよかったらご覧ください^^