私は、2年ほどアサヒ軽金属の「オールパンゼロ」を使ってきました。
フライパンとしては高価なオールパン、使用感が気になる人のために使い心地などを詳しくまとめまてみました。
以下のような人におすすめの記事です。
- オールパンのことを詳しく知りたい人
- お料理初心者・苦手な人
- 贈り物にオールパンを検討している人
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【オールパンとは?】
1944年創業のアサヒ軽金属工業株式会社(本社:大阪)が製造・販売しているフライパン。
ハンドルと蓋の種類によって、3つのラインナップがあります。
- オールパンゼロ:着脱式ハンドル・シリコンガラス蓋
- オールパンゼロクリア:着脱式ハンドル・ガラス蓋
- オールパン:固定式ハンドル
【オールパンの特徴】

厚みがあり、一度熱すると冷めづらいので、お料理に均一に火が入る。
なので、上の写真のようにお鍋にも使えますし、揚げ物にも使えます。

オールパンゼロであれば、スタッキングも可能。(間に布を敷くことをおすすめします。)
オールパンがあれば他の鍋はいらないので、収納が少ない人や、キッチンをすっきりさせたい人におすすめです。
【オールパンを使ってよかったこと】
料理を失敗しなくなった

優れたフッ素樹脂加工で、焦げつきによる身崩れを防いでくれ、きれいなお料理が作れます。
上の写真のホットケーキはオールパンで焼いたものですが、焼き目がきれいにできて自分でも感動しました。
前はよく「失敗してごめんね〜」って言いながら料理を出すこともあったので、夫に「料理うまくなったね」ってほめてもらえた時は本当に嬉しかったです。
油の消費が減る
物価高で以前と比べて油が値上がりしていますが、オールパンは少ない油で調理でき、節約につながります。
無水料理ができる
密閉してくれる蓋を使えば、素材から出る水分だけでお料理ができます。
【ロングライフコートの寿命は?】

2年間大切に使ってきましたが、表面に傷がつくことでだんだんとこびりつくように。
オールパンの寿命は2年が目安かなと思います。
「再加工&クリーニングサービス」があるので、気に入ったらずっと使い続けられるのはいいですね。
【お料理に自信が持てるフライパン】
お料理が苦手だった私ですが、おいしくヘルシーなお料理が簡単にできて、自信が持てるようになりました。
重いというデメリットはあるのですが、それを上回る使い勝手のよさに満足しています。
私自身は結婚祝いで親族にプレゼントしていただいたのですが、長く使い続けられ、生活を助けてくれるアイテムとして本当にありがたかったです。
自分用に、プレゼントに、おすすめできるフライパンです。
↑楽天市場、ヤフーであれば、ふるさと納税で買うこともできます。
ぜひチェックしてみてくださいね。