じゃばみ(@jabamichan)です。
西宮に住んでよかったな〜と思うことの一つが、甲子園球場に気軽に行けること。
この記事を書いている前日には、私のふるさと山口県と兵庫県の代表校の試合が開催されました。
山口県出身で、兵庫県在住の私にとってはぜひ見ておきたい試合。
ということで、レッツゴー甲子園!!!
・・・と勢いよく出かけたものの、水筒1つしか持って行かずに後悔しました。。
球場の廊下には暑さでへたりこんでいる人もちらほらいるほどの酷暑。
せっかくの野球観戦でバテてしまうのはなんとももったいない!
……というわけで、夏の甲子園球場で、より快適に観戦するために持っていくものリストを考えてみました。
【夏の甲子園球場に持っていくべきものリスト】
1. 座布団、クッション
甲子園球場のシートは、炎天下にさらされてめちゃくちゃ熱くなります!
私は薄手のパンツで行ったのですが、思わず「アチッ!!」と立ち上がりたくなるほど。。。
やけどしないように、そして長時間座っても疲れないように、クッションがあると便利です。
100円ショップに売っているもので十分ですよ◎
2. クーラーボックス・凍った飲み物
クーラーボックスと言っても、あんまり大きいものは持ち込めないので注意。
また、甲子園球場は缶・ビンの持ち込みは禁止です。
なので、クーラーボックスには凍らせたソフトドリンクや保冷剤を入れておきましょう。
甲子園球場前にある「コロワ甲子園」でも、凍った飲み物を買うことができます。
凍った飲み物をぜひ持って行ってほしいのは、炎天下ではすぐに氷が溶けてしまうからです。
私は、あまりの暑さに甲子園名物「かちわり氷」を買ったのですが、首や顔を冷やしつつ観戦をして攻守2回ほど(30〜40分ほど)で溶けてしまいました。

かちわり氷は甲子園球場内で売り子さんが売っています。(2022年時点で250円)
3. タオル
日よけに、汗ふきに、、、タオルがないとマジで死にます。
少なくともフェイスタオル2枚はあったほうがいいでしょう。
4. 帽子・サングラス
甲子園球場は、一部のシート以外は屋根がありません。
帽子がないと、これまた死にます。。
ファウルボール対策にもなりますし、帽子はぜひかぶって行きましょう。
そして、炎天下では手に持つビールでさえまぶしいほど、照り返しがすごい!笑
目の保護にサングラスもある方がいいと思います。
5. うちわ・せんす
甲子園球場は風が吹くと気持ちいいんですけど、吹いてない時間は苦行です。
うちわやせんすがあれば、多少はマシかと。
最近はハンディ扇風機を使う人をよく見るようになりましたが、リチウムイオン電池は熱に弱く、発火などのリスクがあるので、くれぐれも気をつけて。
6. 日焼け止め
私は、1試合見ただけで日焼け止めを塗れてなかった場所が真っ赤に焼けてしまいました。。。
こまめに塗り直せるように、持って行くと安心です。
7. デオドラントシート
甲子園球場のシートはめちゃくちゃ狭いので、前に座ってる人の体臭とかまあまあ気になります。
汗だくのおじさん臭とか割とツライんですけど(おじさんごめんね。。)
…と、人ごとに思っていると、帰りの電車で自分だけ「汗だく」ってことに気づくのです。恐怖。
ニオイも汗もさっぱりふき取れるように、準備しておくと安心です。
8. 大きめのビニール袋・ごみ袋
手荷物はビニール袋に入れて座席の下に置きましょう!
というのも、上の方でこぼれたビールやジュースが流れてくるなんてこともあるからです。
ごみ袋も持って行って、スマートに観戦しましょ。
9. 雨がっぱ
ゲリラ豪雨対策に、雨がっぱの備えもしておきましょう。
【万全の準備で楽しい野球観戦を】
甲子園球場を楽しむポイントは、「屋根がない・シートがせまいってことをいかに攻略するか」に尽きます。
ぜひ万全の準備をしてお出かけください♪
コロワ甲子園で買える、甲子園球場に持ち込みできるドリンクを下の記事でご紹介しています。
よかったらこちらもご覧ください。
