じゃばみ(@jabamichan)です。
西宮に住んでよかったな〜と思うことの一つが、甲子園球場に気軽に行けること。
この記事を書いている前日には、私のふるさと山口県の代表、宇部鴻城高等学校と兵庫県の明石商業高校の試合が開催されました。
山口県出身で、兵庫県在住の私にとってはぜひ見ておきたい試合。
ということで、レッツゴー甲子園!!!
・・・と勢いよく出かけたものの、13時からの予定が前の試合がずれこんで14時すぎからの試合開始。
持っているものは水筒1つ。
しかも台風一過で気温は30度超え、球場内はカンカン照り。
なんとか座席を確保して試合開始を待ちましたが、暑すぎる!!!
私は帽子とタオルでなんとかしのぎながら観戦しましたが、球場の廊下には暑さでへたりこんでいる人もちらほらいました。
私はまだ近所なので、暑さでふらふらになってもなんとか帰宅できると思いますが、高校野球には全国からお客さんが見に来られます。
せっかく西宮に来てくださるのに、野球観戦でバテてしまうのはなんとももったいない!
・・・というわけで、甲子園球場に来られるみなさんに甲子園球場でより快適に観戦していただけるために、持っていくものリストを考えてみました。
ぜひ参考にしていただいて、高校野球観戦を存分に楽しんでくださいね!
※こちらの記事は2019年8月現在の情報を元に書いています。
値段など変更がある場合がありますので、その場合はご了承ください。
Contents
【夏の甲子園球場に持っていくべきものリスト】
①座布団、クッション
真夏の甲子園球場のシートは、炎天下にさらされてめちゃくちゃ熱くなっています!
私は薄手のパンツで行ったのですが、思わず「アチッ!!」と立ち上がりたくなるほどでした。
やけどしないように、そして長時間座っても疲れないように、クッションがあると便利です。
100円ショップに売っているもので十分ですよ◎
②クーラーボックス・凍った飲み物
クーラーボックスと言っても、あんまり大きいものは持ち込めないので注意。
そして、甲子園球場は缶・ビンの持ち込みは禁止です。
なので、クーラーボックスには凍らせたソフトドリンクや保冷剤を入れておきましょう。
泊まりで来られる方は、甲子園球場前にあります商業施設「コロワ甲子園」で凍った飲み物を買うことができます。
また、球場内では、250円で凍ったソフトドリンクのペットボトルを売っています。
クーラーボックスは7〜8リットルくらいのサイズがちょうどいいと思います。
↑写真は一例です。お気に入りのクーラーボックスをみつけてください^^
凍った飲み物をぜひ持って行ってほしいのは、炎天下ではすぐに氷が溶けてしまうからです。
私は、あまりの暑さに甲子園名物「かちわり氷」を買ったのですが、首や顔を冷やしつつ観戦をして攻守2回ほど(30〜40分ほど)で溶けてしまいました。
かちわり氷は甲子園球場内で売り子さんが売っています。200円です。
③タオル
日よけに、汗ふきに、タオルは必須です!
私は一眼レフカメラを持って行ったのですが、カメラも日光で熱くなってしまうので、カメラの日よけに重宝しました。
ぬらしたタオルで凍ったドリンクや保冷剤を巻けば、おでこや首元を冷却するのにぴったりです。
甲子園球場では、高校野球記念グッズとしてタオルも売っているので、それを買えば記念にもなっていいかもしれないですね^^
④帽子・サングラス
甲子園球場は、一部のシート以外は屋根がありません。
真夏の炎天下で帽子もかぶらずに野球観戦するのは、自殺行為と言っても過言ではないと思います。
また、ファウルボールが飛んでくる恐れもあるので、帽子があれば多少は安心かと思いますよ。
そして、炎天下では手に持つビールでさえキラキラと輝いて照り返しがすごい!笑
ということで、目の保護という意味でサングラスもある方がいいと思います。
⑤うちわ・せんす・ハンディ扇風機
うちわやせんすはよく目にしますが、今年特に目立ったのがハンディタイプの扇風機。
甲子園球場は風が吹くと気持ちいいんですけど、吹いてない時間は苦行みたいになります。笑
ハンズフリーの首かけタイプの扇風機があったら快適に観戦できそうですね^^
↑写真は一例です。
⑥日焼け止め
何度も書きますが、甲子園球場は屋根がありません。
なので、日焼けしたくない人は日焼け止めは必須です。
汗もかくので、こまめに塗り直すのがいいんじゃないかなと思います。
逆に日焼けしたい人はサンオイルを塗ってもよいかと思いますが、サンオイルってにおいがきつい場合があるので、においには気をつけましょう。
⑦デオドラントシート
においの話が出たので、におい対策に。
甲子園球場のシートってめちゃくちゃ狭いので、前に座ってる人の体臭とか結構気になります。。
汗だくのおじさん臭とか結構ツライんですけど(おじさんごめんね・・・)
気づいてないだけで自分もにおってるかも・・・とか気になってしまいます。。。
そして帰りの電車で気づく、自分だけ汗だくってこと。汗
におってないかめっちゃ気になります。
なので、トイレでさっとふけるようなデオドラントシートがあったら便利です。
汗のべたつきもふきとれて、一石二鳥です。
⑧雨がっぱ
晴れの時はいいんですが、微妙な天気の時はかっぱがあるといいですよ。
特に夏は天気が急に変わったりすることもあるので、備えておくにこしたことはありません。
⑨大きめのビニール袋・ごみ袋
持ってきた荷物はまず、ビニール袋に入れて座席の下に置きましょう!
甲子園球場のシートはせまいので、手荷物をさばくのも一苦労。
時には上の方でこぼれたビールやジュースが流れてくるなんてこともあります。
なので、大きめの袋で荷物を保護するのがいいです。
また、シートの真ん中の方に座ると移動するのも一苦労なので、ごみ袋を持っておくと便利です。
思いつく限り書いてみましたが、甲子園球場を楽しむポイントは、屋根がない・シートがせまいってことをいかに攻略するかってことに尽きます。
いざ甲子園球場に行ったものの、暑さでバテてしまって試合が最後まで見られなかった・・・なんて残念なことにならないようにぜひ万全の準備をしてお出かけください♪
この記事がお役に立てましたら嬉しいです。
甲子園球場内で買えるものについてまとめた記事もぜひご覧ください^^

では、今日はこのへんで。