夫婦円満ユーチューバーKŌJIYA の じゃばみ(@jabamichan)です。
妊活をきっかけに5年ほど働いていた事務の仕事をやめて、今で1年。
まだ授かりません^^;
クリニックでいろいろ検査して、卵管造影の痛みにもこらえ、ゴールデン期と言われる時期も頑張りました。
それなのに、です。
なかなかうまくいかないもんですね。。。汗
そんな私は、専業主婦になったものの、わずか3ヶ月で挫折。
おこずかいが全然ないのがつらくて。。。。
バイトを探すことにした私は当時、35歳。
資格は運転免許(メッキゴールド)くらいで、特に仕事に使えそうなものはない。
この記事は、そんな私の感じた妊活中のバイト探しのお話です。
Contents
【妊活中の仕事探しが意外と難しいワケ】
妊活中の仕事探しって思ってるより難しいです。
主婦って一見フリーターのように時間があるように思われますが、
早朝や深夜はNG
土日はNG
いわゆる繁忙期(盆・正月・GW・クリスマス)はNG
なるべく17時までには帰宅したい
でもそこそこのお給料はほしい
って感じで、条件がかなりわがままになるから。
私も2ヶ月くらいバイト情報を眺めていましたが 、「ここだ!」と思う仕事はめったに見つかりません。
【妊活も仕事も・・・はわがまま?】
バイト探しをする中で、たまたまネットのお悩み相談が目に入りました。
働き始めた時、もしすぐに妊娠したらバイト先に迷惑でしょうか。
私は働くべきではないのでしょうか。
というような内容。
「面接の時にきちんと伝えたけど採用されました。働き始めてもう1年になります。」
というようなポジティブな回答のほかに
「妊娠したいのか、働きたいのかどっち?都合がいいんじゃないの?」
というネガティブな回答も見られました。
ですが、今はどの業界でも人手不足。
実際に、帝国データバンクの動向調査結果によると、2019年に人手不足で倒産した会社は過去最多となったそうです。
企業としても「女性が働きやすい職場」である方が社会的イメージがいいし、実際に世の中の動きはそのようになってきていると思います。
私自身はシフトの融通がきいて、自宅から徒歩圏内の飲食店でバイトをすることにしました。
採用が決まった時に「面接で妊活中と聞きましたが、そういうタイミングの時は言ってくださいね^^」と言ってくださったのが嬉しかったです。
探せばそういう職場だってちゃんとあるんじゃん!と思いました。
妊活中じゃなくたって急に仕事をやめざるを得なくなるシチュエーションなんて誰にでもあります。
だから、迷惑だからやめておこうなんて思わずにどんどんチャレンジしていきましょう!
【自分らしい生き方をあきらめないで】
妊活してても、仕事をあきらめる必要はありません。
自分のペースで自分らしく生きていくのが大切。
でも、仕事探しってなんだか気後れしちゃう・・・
そんな人の背中を押してくれそうなサービスを集めてみました。
女性のための転職サイトを利用する
女性に特化したサイトなら、ライフスタイルに合わせたお仕事を効率的に探すことができます。
派遣会社を利用する
仕事紹介から就業終了まで派遣会社がサポートしてくれるので、ブランクがあっても仕事を始めやすいです。
資格を取る
最近は、資格学習にもサブスクサービスがあるんですよ。
すごくないですか、受け放題って。
何から始めたら・・・という人でもいろいろ試せるので、自分の新しい一面を見つけられるかもしれません。
在宅ワークをする
私自身は仕事を辞めた後、家にいながらなんとか仕事をできないかと考えました。
そこで始めたのがクラウドソーシングサービス。
自宅で自分のペースで仕事ができるのは、妊活女子にとってまさに理想的。
めでたく妊娠して子供が生まれた後でも仕事ができるなんて最高すぎませんか。
クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】
私自身も登録していくつかタスクに挑戦してみました。
アンケートに答えるだけのものや、経験談を文章にするものなど、初心者でもできる案件が結構たくさんあります。
在宅ワーカーになるための通信講座を受ける
「在宅ワークのよさはわかったけど、自分にはできそうにない」と思う人もいますよね。
私もまだまだ、在宅1本で食っていける気がしません。
それに、初心者でもできる案件は単価が安すぎて、たくさんこなさないと稼げません。
なので、在宅ワークのための講座を先に受ける方が結果的には多く稼げるのかも。
この通信講座には、在宅ワークのための講座だけでなく、独立開業に繋がる講座もあります。
雇われるのが向いてないなら開業って道もある・・・!
夢が広がるなぁ〜と思って、眺めてるだけでもワクワクしますよ。(ヒマか!ヒマですねん・・・)
妊活してるしてないにかかわらず、自分がイキイキと暮らすことが一番大事だと思います。
この記事を読んでくださった方が、充実した生活を送られますよう願っています^^
一緒に頑張りましょう!
こんな感じで主婦の日常をブログに書いています。
よかったら、また読みに来てくださいね。
こちらの記事もよく読まれています。
【妊娠したいから仕事を辞めてきた】専業主婦になった30代主婦のその後
では、今日はこのへんで。