夫婦円満ユーチューバーKŌJIYA の じゃばみ(@jabamichan)です。
私が住んでいる西宮市ですが、南北に長い地形となっています。
南部と北部の間に盤滝トンネルがあり、私の住んでいる南部からトンネルを抜けると雰囲気が少し変わります。
にぎやかな南部とは違って、北部は標高も高く、自然も多いので同じ市とは思えないくらい。
この記事では、そんな西宮市北部、山口町船坂にあります謎のお店、「Gaku’s factory&cafe」の魅力をご紹介したいと思います。(2019年11月現在の情報です。)
【Gaku’s factory&cafeってこんなお店です】
私も知人に「おもしろい店がある」と連れて来られなければ、一生入らなかったであろうと思います。汗
国道沿いにあるんですが、道路からはお店の様子を見ることはできません。
道路沿いには、やる気があるんだかないんだか、主張しないようでいてすんごい主張してくるオブジェ。
あ、多分ですけど上の写真、右下に見える「open」の看板が出てたら開いてます。
閉まってる時はフェンスが閉まってるのでそもそも入れないですけどね。
正直いつ開いてるかもよくわからないのですが、土日祝なら大丈夫だろうと思っています。笑
何度も行っている私ですらそんな感じなので、知らない人には本当に謎なお店だと思います・・・。
さて、こちらが店主の学(がく)さんです。
見ての通り、コワモテのいかついおじさんです。
いつ行ってもニッコリと「いらっしゃいませ」と言うことはありません。
かと言って、無口で無愛想な人かと思いきや、めちゃくちゃおしゃべり。
話す内容は作った作品の話から、時事問題、昔やんちゃしたことなどなど尽きることはありません。
私たち夫婦は、学さんがしゃべる時のジェスチャーがめっちゃ好きで。
時々チャーミングな動きをされるので、顔とのギャップがじわじわきます。
ちなみに私たちKŌJIYAのYouTube紙芝居『もちろん!!もちのすけ』に登場する「高入道」は、学さんがモデルとなっています。笑
人に媚びず、自分のスタイルを貫く人。
バイクがいじれて、鉄細工が作れて、おまけにフレンチのシェフ経験もある。
そんな人が自分のお店を作って好き放題カスタムしてる、それがGaku’s factory&cafeなんだと思います。
そういうわけで、お店にあるもののほとんどが学さんの手作り。
ボルトで組まれた暖炉は、この日はすごく機嫌が悪く、木に火をつけると煙がモクモク。
寒いから火をつけてるのに、換気のために窓もドアも全開にしなくちゃいけない。笑
それもご愛嬌なのです。
お店の中をぐるっと見てまわるだけでも、数々の名作を見ることができます。
まるでミュージアムのようなお店です。
1つ1つの作品には、学さんの奮闘エピソードが必ずあると思うので、興味があったら聞いてみてください^^
きっと面白い話を聞かせてくれますよ。
【Gaku’s factory&cafeにはメニューがない】
さて、そんなGaku’s factory&cafeでは一体何がいただけるのか?
私自身、このお店にはもう5回以上行ってるのですが、メニューが出てきたことはありません。
確か、ずっと前に「一応メニュー作ったけど・・・」と見せてくれたことが一度だけあったようななかったような。
一見さんにはメニューを見せてくれるかもしれませんね。
私はいつも
「なんか食います?」
と聞かれるので、お腹の減り具合や味の好みを伝える。
定番はサラダ、ピザ、パスタ。
ということで、過去に行って食べたもので写真が残ってるものをちらほらとご紹介したいと思います。
まず、いつも最初にデンッと出してくれるのが、ボリュームたっぷり、具材たっぷりのサラダ。

お野菜やチキンなど盛りだくさんのサラダはビネガーがきいてておいしい。
以前、学さんが会話の中で
「家でできるもん出す店ってどうなんすかね」
って言ってたのが印象的だったんですが、サラダ1つとっても手が込んでるのがわかります。
(お店のコンセプトの好き嫌いは別として・・・^^;)
こちらはとある日にいただいたピザ。
焼きたてで本当に美味しいです。

まるでグラタンのような、お腹も心も満たしてくれるピザ。
そういえば、ピザの釜も作っていたと思うんですが、どうなったんだろう・・・。
また行った時に聞いてみようと思います。笑
こちらは先日いただいたミートソースのパスタ。
手ごね感のあるムッチリとしたミートボールがめちゃくちゃ美味しかった!
しかしながら、学さんとしゃべっているうちに相方が無言でむしゃむしゃ食べてしまい、私の口にはミートボールが2個しか入りませんでした・・・・。
こんな感じで、丁寧に、優しく仕込まれた料理は、本当においしいです。
一度だけビーフシチューとパンの日があって、あれは人生で食べたビーフシチューでダントツにうまかった。

一度だけ出てきた絶品のビーフシチュー。
もう1回食べたいなぁ・・・。
希望であれば、食後のコーヒーとデザートも出してくれます。

食後のコーヒーと手作りのプリン。これまたうまいんだわ。
価格はいつも1人あたり2000円ほど。
あのコワモテでプリンを仕込んでるのか・・・と想像すると、私の中の学さんのチャーミング度がさらに倍増してしまう。
もちろん喫茶だけの利用もできます^^
【Gaku’s factory&cafeのお店情報まとめ】
さて、以上のことからわかるように、決してGaku’s factory&cafeは怪しいお店ではありません・・・!
ほら、山間部とか行くと家の前に怪しげで変なオブジェとかたくさん並べてる家とかあるけど、その類ではありませんのでご安心を。汗
私は初めてGaku’s factory&cafeに行った時、学さんは「アルプスの少女ハイジ」に出てくるおじいさんみたいな人やなぁと思いました。笑
コワモテではありますが、ものづくりが大好きで気さくな方です。
そして、ご自身がアーティストなので、アーティストの人にはとても寛大な方だと思います。
私もなぜか、屋根の上で歌うっていう試みをしたことがあります。笑
仲良くなれば小規模のパーティーや、グランピングみたいな使い方もできると思います!
【お店情報まとめ】
Gaku’s factory&cafe
住所:兵庫県西宮市山口町船坂字北谷195-1
営業時間:11:00〜20:00(不定休)
電話番号:078-904-4505
※facebookにあがっている情報をまとめただけなので、お店に行く前に電話で確認するのがいいと思います!
お店のホームページはあるようですが、更新がないようですのでここには載せんときます^^;
なんかそれも学さんらしくていい。笑
ちなみに、冬のお店は底冷えがしますので、寒がりの人はあったかい服装で行くのがおすすめです。笑
テラス席もあるので、あったかい時期には船坂の自然を感じながらのランチもいいですよ。
それと、もう1つおまけに、学さんの言う「パンチのある料理」とは、味付けの話ではなく量の話です。笑
この記事を読んで気になったらぜひ一度行ってみてください♪
では、今日はこのへんで。