おいでませ!じゃばみ(@jabamichan)です。
今日は実家から届いた荷物の中に紛れ込んでいた、謎めいた食べ物について書きたいと思います・・・
とりあえず、写真見て。
なんだ?!このシュールなパッケージは・・・!
キザな男が海辺でたたずむ女性に遠くから一言、
「甘え上手になれよ。」
え、この2人は一体どういう関係?!
あ、もしかしてお父さん???
それとも・・・?
裏面を見ると、この女性は「れいこ」という名で、まじめな性格で頑張り屋さんだが、最近ちょっと疲れ気味らしい。
謎が謎を呼ぶパッケージである。
で、これは一体なんなの。
【『ブラックビーンズのしらべ』 の味は】
裏面には、「黒豆のグラッセ(豆菓子)」と表示されている。
まあ何はともあれ、とりあえず食べてみることにした。
見た目はちょっと粉のふいた黒豆。
食べてみると、シャリシャリとした食感で、黒豆の味がほろりと優しく口に溶けていく。
食感としてはレーズンに近いが、ねっとりとした感覚はなく、口どけがいい。
なんだ、まあまあ美味いじゃないか。
何を隠そう、私がまともに黒豆を食べられるようになったのはここ数年の話で、人生において、豆という食べ物が嫌いな時間の方が圧倒的に長く過ごしてきたのだ。
もっと言うと、栗という食べ物は今でも好きでなく、栗と言えばグラッセなのだが、グラッセという食べ物についての私の中のイメージは底辺に近い。
そう、「黒豆」の「グラッセ」なんて私だったらぜ〜〜〜ったいに買わない商品なのだ。
まあ、その私が美味いと言っているんだから、読者の諸君は安心して食べていただきたい。(どっから目線)
【『ブラックビーンズのしらべ』とは】
・・・とまあ、ふざけた文章はこのくらいにして、この商品について調べてみたことをまとめてみますね。笑
こちらの商品は、山口県の日本果実工業株式会社さんが販売しているものです。
この会社は夏みかんの加工製品がメインなのですが、スーパーやおみやげ屋さんなどで必ず商品を見る、山口県民にとってはなじみ深い会社なのです。
使われている黒豆は、山口県のオリジナル品種「のんたぐろ」。
私が今住んでいる兵庫県では丹波黒大豆が有名なのですが、比較すると小粒な気がします。
しかしながら、この品種は香りが良いのが特徴だそう。
なるほど、だから甘くてもちゃんと豆の風味が感じられるんですね。
発売されたのは2010年。
それからもう10年が経つんだから、山口県民のお墨付きと言っても過言ではないですね。
黒豆には、イソフラボン、アントシアニンが含まれています、
イソフラボンは女性ホルモンと似た働き、アントシアニンは抗酸化作用が期待できる栄養素なので、ちょっとしたおやつに食べることで、疲労感を軽減させつつ栄養を摂取できそうですね。
体に優しいお菓子です^^
気になるパッケージのストーリーですが・・・
う〜ん、よくわかんなかった!www
ただ、目にとまるようなパッケージにしたいという考案者の目的は十分に果たせていると思います。
ちなみに、購入できるお店は山口県内の一部スーパーのみのようなので、結構レアキャラかもしれません。
ぜひ、山口県に遊びに行ってたまたま見つけることがあればおみやげに買ってみてください^^
・・・とまあ、この記事を書きながらむしゃりむしゃりと食べているわけですけど。
あんまり手がベタつかないのもいいですね。
ただ、正直なことを言えばやっぱり黒豆よりチョコレート食べたいな・・・苦笑
香りのいい黒大豆なんだったら、きな粉を食べてみたいなと思ってみたり。
今度帰ったら探しに行こう!
また1つ知らない山口県のいいことを知れてよかったです^^
離れても大好きなふるさとですな〜。
まあそんな感じで、今日はこのへんで。