夫婦円満ユーチューバーKŌJIYAの じゃばみ(@jabamichan)です。
この記事では和歌山のアドベンチャーワールドに行ってきたことを書きたいと思います。
ちなみに、和歌山旅行をミュージックビデオにまとめたYouTubeを制作しました!
文章を読むのが面倒な方はこちらをご覧ください^^
(アドベンチャーワールドの様子は2:03〜2:20に映っています。)
目次
【アドベンチャーワールドのコロナ対策】
まずはチケットの受付。
スタッフの方がアルコールスプレーを手にふりかけてくださり、その後サーマルカメラによる簡単な検温がありました。
マスク着用の確認もありました。
ウイルスを持ち込まないように、お客さんも気をつけなければいけないのは当然ですね。
体調が悪くても無理をしてしまう人もいるかもしれないですが、アドベンチャーワールドだけはやめといた方がいいです。
なぜなら、中がめっちゃ広くて元気いっぱいでもヘトヘトになるから!
自分や家族だけでなく、他人様やスタッフ、動物にまで迷惑をかけてしまう方がよっぽどツライ。
お出かけ前には、体調を整えておきましょう!
【アドベンチャーワールドの楽しみ方】
まずは計画を立てよう
とりあえず展示してあるのは全部見ようってことで、私たちは端から順に歩いて回りましたが、、、
終盤でヘトヘトになって、めっちゃ後悔。
アドベンチャーワールド内は本当に広いので、最初に歩くプランを考えた方がいいです!
ショーが好きな人は、時間と場所を確認した上でまわる順番を考えるのがいいですね^^
散策を楽しむ
エントランスドームを出てすぐのファミリー広場。
アドベンチャーワールドの目玉、パンダ。
パンダはやっぱり人気!
この写真は望遠で撮ってるのでいい感じで撮れてますが、実際は距離があります。
意外と時間をたっぷり使ったのが、ふれあい広場。
緑の公園みたいになっていてゆっくり歩いてるだけでもデート気分上がります。
そんでもって、間近でいろんな動物が見られて楽しかったです。
動物園はいくつも行ったことがありますが、こんなに広い動物園他にある?!ってくらい、広い。
アトラクションを楽しむ
アトラクションのあるプレイゾーン。
この日はお客さんがまばらで、ジェットコースターも毎回2組くらいしか乗ってなくて。。
人少ないって快適やけど、ちょっと寂しい。
ケニア号を楽しむ
ケニア号に乗ると、サファリワールドを1周できます。
ケニア号はシートごとにビニールカーテンが設置されていて、飛沫対策はバッチリ。
ちょっと疲れた時に休憩がてら乗ってみるのもありです。
ウォーキングサファリを楽しむ
私たちが入って後悔したエリアです。苦笑
ケニア号は草食動物のエリアだけなので、やっぱり肉食獣を見ないとな・・・と、ウォーキングサファリに入ったものの、途中で歩くのがイヤになりました。汗
カートや2人乗り自転車の利用が断然おすすめです。
一応ライオンは拝めたし、、ヘトヘトになったのもいい思い出ですけどね。
マリンワールドでクールダウンする
行ったのは真夏の炎天下。
マリンワールドでクールダウンできて本当によかった。
このエリアは中盤から終盤にかけてとっておくのがいいですね。
いや、本当めっちゃ歩いて足が棒になりましたよ・・・。
でもすごく楽しかった!!!!!
【ランチを楽しむ】
フードコートもありましたが、やっぱりアドベンチャーワールドらしいものを食べたい・・・!
ということで、一番写真映えするものをチョイス。笑
パン工房の「パンダサンド」と「バーガープレート」です。
ちょうど屋外の日陰のテーブルが空いてて、人を気にせずゆっくり楽しめました。
しかしながら・・・なんだ、このかわいらしい食べ物は!!
ふっくらとしていて、おいしかったです^^
でも、何より嬉しかったのが、ドリンクホルダーの内側のメッセージ。
レジャー施設って、一見さんだからってテキトーにあしらうとこ多い中で、こういうのんが本当に嬉しい!!
あたしゃ感動したよ。絶対また遊びに来るもん。
ドリンクのカップとケチャップ以外は全て紙製の容器で、環境に対する配慮も。
長年にわたって愛され続けるのは、そういった細かいところまで行き届いた努力の賜物だな〜と思います。
【アドベンチャーワールドはデートにぴったり】
そんな感じで、1日中楽しめました^^
敷地が広くて、アトラクションも展示も多いので、年代によって違った楽しみ方ができますね。
ただ1つ、難点(?)があるとしたら、園内でCM曲がずっと流れてるので、しばらく頭の中でヘビロテになります。笑
この記事が参考になりましたら幸せます^^