私は、アサヒ軽金属のスペースパンを5年ほど愛用してきました。
とても使いやすかったので、この記事で詳しくご紹介します。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【スペースパンとは】

スペースパンとは、「オールパン」や「活力鍋」でおなじみ、アサヒ軽金属が製造・販売している、コンロでもグリルでも使えるフライパン(いわゆるグリルパン)です。
【スペースパンの特徴】
料理の失敗が減る
私自身、焼き魚を作る時、網にくっついて身崩れしたり、中は生焼けなのに表面は焦げてたり……そんな失敗して残念な気持ちになったことがあります。
スペースパンはくっつかないし、均一に火が通るので、身崩れや生焼け&焦げを防いでくれ、ふっくらときれいな焼き魚ができます。
↓焦げやすい「みりん干し」も写真の通り。

洗い物がラク
グリルの網を分解して洗うのはめんどうですが、スペースパンを使えばグリル内が汚れず、洗い物が楽です。
そのままテーブルに出せる
取手がないので、調理後そのままテーブルに出せるのも便利。
↓焼きガキとか、

↓餃子とか

熱々のお料理を楽しめます。
コンロとグリルを行き来できる
グリルとコンロの両方を使って、上からも下からも火が通せるので、お料理の幅が広がります。
↓あらかじめコンロで下から加熱して、グリルに移動して焼き目をつけたラタトゥイユ。

↓グラタンもスペースパン1つで調理できます。

揚げ物の温め直しにもおすすめ

電子レンジではべたついてしまう、スーパーで買ったおそうざいの天ぷら。
スペースパンに並べてグリルで温めると、サックリ仕上がります。
収納しやすい

スペースパンは出っぱりがないので、場所を取らずに収納できます。
寿命が長い
この記事の写真で使っているスペースパンは、週1ペースで5年ほど使ったもの。
そろそろテフロンに傷が入ってきているので買い替えかな〜と思いますが、耐久性としては十分だと思います。
【いろんなお料理に使えるおすすめのグリルパン】
以上のように、いろんなお料理に使えて、収納もしやすく、耐久性もバッチリ。
現在は、従来品よりもサイズアップして、より使いやすくなったスペースパンワイドが販売されています。
おすすめできるグリルパンです。