夫婦円満ユーチューバーKŌJIYAの じゃばみ(@jabamichan)です。
このブログでもたくさん記事を書いているのですが、私は料理が好きです。
料理が好き・・・と言うか、食べることが好きなんですよ。
わんぱくですが、美味しいものを口いっぱいにするのって本当に幸せな気持ちになります。
さて、今日はそんなおいしいものを作る道具の話。
中でも、愛用しているアサヒ軽金属の「スペースパン」についてご紹介しようと思います。
【スペースパンはこんな商品です】

使用感たっぷりですが、それくらい愛用しています。
スペースパンとはグリルでも使える四角いフライパンです。
「オールパン」や「活力鍋」でおなじみのアサヒ軽金属が製造・販売しています。
【スペースパンの特徴】
焼き魚で失敗しない
魚を焼く時、焼き網にくっついてうまくひっくり返せなくてボロボロに・・・なんて失敗しませんか?汗
私はよくやってました^^;
それが・・・
スペースパンを使えば、火加減の難しいみりん干しもこの通り。
逆に失敗が難しいと思う。笑
もちろん、魚だけでなく鶏肉も上手に焼けます。
タンドリーチキンは超絶おすすめ。
洗い物が楽
魚を焼いた後も網をゴシゴシこすったりする必要はなく、普通のフライパンみたいに洗うだけ。
めんどうがなくなったので、焼き魚をすることが増えて家計も助かってます。
オーブンみたいな料理もできる
こちらは私が作ったラタトゥイユ。
グリルで焼き目をつけた後、コンロに移動して下からも加熱。
まるでオーブンで作ったような仕上がりになって大満足。
こびりつかない
一番のおすすめは、冷凍ギョウザ。
実はスペースパンにいたるまでにいろいろと試したんです。
中でも多かったのは、羽はできても上手にはがせないってこと。
スペースパンなら羽もつるっとはがれて、パリパリっとした音まで食べ尽くせる。
しかも熱々で最後までおいしいから幸せ。
料理の品数を増やせる
こちらはある日の晩ごはん。
グリルでシュクメルリを作って、上のコンロではフライドポテトと、写真にはないけどスープも作りました。
全コンロ制覇が可能。笑
ホームパーティーとかおせち作る時に大助かりです。
デメリットといえば、ちょっと持ちにくいってことくらいで、私はめちゃくちゃ重宝してます。
魚はふっくらジューシーに。
冷凍ギョウザはパリパリに。
安い食材でもごちそうになる。
おかげで外食に行くことが減って家計が助かっています。
フライパンは世の中にたくさんあるけど、私はスペースパンと出会えて本当にラッキーです^^
家族はおいしくて幸せ、自分は楽できて幸せ、家計は助かって幸せ。
三つの幸せを、ぜひスペースパンで叶えてください。
スペースパンはガス火のみの対応ですが、IHコンロでも使えるスペースパンワイドもあります♪
この記事が参考になりましたら幸せます。
こんな感じで主婦の日常をブログに書いています。
よかったらまた読みに来てくださいね。
こちらの記事もよく読まれています↓

では、今日はこのへんで。