夫婦円満ユーチューバーKŌJIYAの じゃばみ(@jabamichan)です。
私は山口県萩市で生まれ、高校を卒業するまで萩で過ごしました。(今も実家があります。)
この記事では、そんな私がおすすめしたい萩のおみやげを食べ物、グッズに分けてご紹介したいと思います。
萩市に観光旅行に行く時、ぜひチェックしていただきたい内容です^^
Contents
【萩のおすすめおみやげ(食べ物編)11選】
豆子郎(とうしろう)
山口の和菓子と言ったら「ういろう」です!
豆子郎は、私の中の「山口ういろう二大巨頭」の1つ。(もう1つは御掘堂ですが萩に店舗がありません。)
もちもち食感と、上品な甘さ、手軽なスティックタイプで食べやすい。
豆子郎は、菊ヶ浜のそばに店舗があります^^
ぜひ生タイプを食べていただきたいですが、日持ちする密閉包装もあるのでおみやげにもぴったりです。
豆子郎については下の記事で詳しくご紹介しています。
村田蒲鉾店「一萩王」
1961年創業の老舗かまぼこメーカー「村田蒲鉾店」のかまぼこです。
伝統的な生魚からの蒲鉾づくりと最高品質のすり身にこだわった、まさにかまぼこ界の王様。
ブリッブリの弾力と、シルキーな舌触りは一度食べたら忘れられないおいしさです。
松陰神社の近くに総本店、萩しーまーと(山口県萩市椿東北前小畑4160-1)に店舗があります。
村田蒲鉾店 総本店
住所 山口県萩市椿東1046-1
営業時間 9:00~18:00
電話番号 0838-22-0877
駐車場 自家用車30台
村田蒲鉾店 萩しーまーと店
住所 山口県萩市椿東北前小畑4160-1
営業時間 8:00~17:00
電話番号 0838-24-4937
駐車場 あり
KEN MATSUICHI「毛利の殿さま巻」
「毛利の殿さま巻」は、あんこと夏みかん風味のおもちをうすいカステラ生地で巻いたお菓子。
もともと松栄堂のお菓子なんですが、KEN MATSUICHIのオーナーシェフは、松栄堂の娘さんの旦那様ということで、こちらで買うことができます。
KEN MATSUICHIのパウンドケーキを食べましたが、こちらも絶品で日持ちもするのでおみやげにおすすめです!
関連記事【レビュー】萩の洋菓子店KEN MATSUICHIの抹茶パウンド食べてみた
お店は、松陰神社の近く。
KEN MATSUICHI
住所 山口県萩市椿東船津2534-9
営業時間 9:00〜19:00
電話番号 0838-25-9838
萩のお醤油
萩は知られざる醤油メーカー激戦区なのです・・・!
萩の醤油は濃くて甘くておいしい。
萩で育った私には、市販の醤油は味気なくて全然おいしく感じないのです。
萩の醤油は甘いので、他に調味料を入れなくても煮物ができちゃいます。
もし、萩でお刺身を食べることがあったら、お醤油も一緒に味わってみてください^^
おみやげ屋さんの他、スーパーでも購入できます。
長州屋光国「ベストオレンジマーマレード」
夏みかんを使ったマーマレードは他にもありますが、私はパッケージといいラベルといい、このマーマレードが一番好きです。
酸味と苦味が控えめで、バターとの相性が最高にファンタスティック。
長州屋光国は1863年創業の老舗です。
夏みかん菓子店には、1858年創業の「光國本店」もあります。
ややこしいのですが、「長州屋光国」は「光國本店」の三代目光國義太郎の弟が分家したお店だそうです。
どちらも、マーマレードはもちろん、「夏みかん丸漬け」「萩の薫(夏みかんの皮の砂糖漬け)」を販売しているので、食べ比べてみてもおもしろそうですね。
ですが、とりあえず私の推しマーマーレードは、長州屋光國なのであります。
アトラス萩にも売っていたと思いますが、萩明倫学舎近くの中央店でのお買い物が便利かな。
長州屋光国 製菓本舗
住所 山口県萩市大字古萩町25-26
電話番号 0838-22-4652
営業時間 9:00〜17:00(定休日:毎週水曜日)
長州屋光国 中央店
住所 山口県萩市江向3区1
電話番号 0838-25-7485
営業時間 9:00〜17:00(定休日:毎週水曜日)
日本果実工業「長州地サイダー」
写真がないので、便宜上広告を貼り付けました。汗
長州地サイダーには「夏みかん味」と「もも味」の2種類があります。
どちらも山口県産の原料で作られていて、甘すぎずキレのあるさわやかな味になっています。
ボトル缶なので、キンキンに冷やして飲むのが最高においしいです。
おみやげ屋さんの他、スーパーでも購入できます。
井上商店「ふぐせんべい」
「しそわかめ」でおなじみの井上商店の商品。
この「ふぐせんべい」はたくさん入ってて、個包装で、しかもリーズナブルなので大人数に配るのにすごく便利。
おつまみにもおやつにもなるので、老若男女問わず喜んでいただけると思います^^
もちろん箱入りもあります。
おみやげ屋さんの他、スーパーでも購入できます。
本店では海産物を使用したいろんな加工食品を購入することができます。
みどりや本店「見蘭牛ビーフカレー」
幻の牛と呼ばれる「見島牛」とオランダ原産のホルスタイン種をかけ合わせた「見蘭牛(けんらんぎゅう)」の角煮がぜいたくに入ったレトルトカレー。
見蘭牛は、神戸に住む人が神戸牛をなかなか食べないように、萩の人もめったに食べない「ごちそう牛」です。笑
ぜひとも併設のレストランで焼肉を味わっていただきたいものですが・・・!
おみやげとしてもきっと喜ばれるごちそうカレーです。
胡麻衛門「ごま油」
100%萩産のごまを使用した「ごま油」を製造・販売しているのが「胡麻衛門」。
他にも、ごまふりかけや椿油を販売しています。
ボトルデザインがかわいい商品が多いので、食卓に置いて毎日楽しめるものばかりです。
野村茶店「萩みどり」
1927年創業の老舗のお茶屋「野村茶店」の考案した緑茶「萩みどり」。
上質な白折(茎茶のこと)に抹茶を加えた「上級」は、さわやかな香りと上品な甘みが楽しめます。
おいしい和菓子のある地には、おいしいお茶があるものですね〜^^
ぜひ、萩のお菓子と一緒に楽しんでいただきたいです!
地ビール「チョンマゲビール」
私自身、旅行に行ったらその土地のクラフトビールを飲むことを楽しみにしています。
なので、今までにいくつか飲んできましたが・・・ぶっちゃけ言っていいですか?
チョンマゲビールが一番うまいです!!!!!
チョンマゲビールについては、下の記事で詳しくご紹介しています。
山口・萩のクラフトビール(地ビール)チョンマゲビールをご紹介します!
3種類あるんですが、それぞれに特徴がはっきりしているし、味のバランスがすごくいいと思います。
持ち帰りやすい、持ち手つきの3本セットがおすすめです。
おみやげ屋さん、萩しーまーとで購入できます。
【萩のおすすめおみやげ(グッズ編)5選】
松光山(しょうこうざん)「萩焼」
萩と言えば、「萩焼」ですが、窯元がたくさんあって選べないという方に私がぜひおすすめしたいのが、松光山(しょうこうざん)です。
なぜかと言うと、私の兄の同級生だからです・・・!
そんなん、一番身近な人を推薦するに決まってるじゃないですかぁ。
中学時代までは、そんなアーティスティックな方だとは存じなかったのですが、私が知らないだけで、ずっと修行を積まれてこられたんだな〜と感銘を受けました。
作品は、伝統を受け継ぎながらもモダンな雰囲気で、普段使いしやすいものが多いです。
ギャラリーは萩市街からは少し離れていますが、お茶も飲めるみたいなので、ゆったりドライブがてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
松光山の作品は、萩しーまーとでもご購入いただけます。
柿並大内堂(かきなみおおうちどう)「水引アクセサリー」
日本の伝統文化の水引の専門店。
水引で作られたイヤリングや、ピアスなどのアクセサリーは繊細でありながらしなやかで、芯の強さを感じる・・・そんな不思議な魅力があります。
色あざやかなのに品があるのは、水引ならではの特徴ですね。
ここでしか手に入らないものが多いので、ぜひ立ち寄ってみてください。
柿並大内堂
住所 萩市東田町115
営業時間 9:30~17:00(不定休)
電話番号 0838-22-8088
駐車場 御成道・たまち駐車場を利用
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、9月30日(水)まで臨時休業
岩川旗店「大漁旗グッズ」
漁業が盛んな萩の、船の安全を100年以上見守り続けてきた大漁旗を作っている染物屋「岩川旗店」。
縁起のいい「タイ」をモチーフにした雑貨をはじめ、萩らしいデザインのものなど見ているだけでもワクワクします。
私もトートバッグを愛用していますが、丈夫で使い勝手がいいのですごく重宝しています。
岩川旗店については、下の記事で詳しくご紹介しています。
【山口県萩市】おみやげや贈り物におすすめ!「岩川旗店」の大漁旗グッズをご紹介します
萩ガラス工房「玄武岩ガラス」
国内では萩の笠山でしか採掘されない「石英玄武岩」を原材料に作られた「萩ガラス」。
なんとも言えない上品なグリーンは、他にはない美しさ。
萩ガラス工房の技術で、傷つきにくく、丈夫に作られています。
また、「内ひび貫入ガラス」 もぜひ見てほしい。
体験教室もあるので、思い出が2つも3つも作れそう。
楽しい思い出はいくつあってもいいですよね^^
萩椿オイル
萩市のシンボル椿、それも萩産の椿の種だけを使って作られた「椿オイル」。
非加熱生絞り製法だからこそ、椿オイルが持つ本来の効果を実感できることまちがいなし!
椿オイルに多く含まれる「オレイン酸」は皮脂の成分に近いので、お肌の保湿や抗酸化作用の効果が期待できます。
メーカーの「サン精機」はもともと食用の椿オイルを売っていたくらいなので、安全性にも品質にも定評があります。
髪、顔、全身に使えるので、すごく喜ばれると思います!
おみやげ屋さん、萩しーまーとで購入できます。
こんな感じで、ステキな商品がたくさん^^
私も次に帰省する時には、いろいろ買いたいな〜と思います。
この記事が参考になりましたら幸せます。