【大学受験以外の選択肢はなかった】
高校時代、私はすっかり「勉強できないヤツは下等生物だ」と思うほどの学歴主義人間にできあがっていました。
自分より成績の悪い人を蔑み、心の中でバカにすることでしか、自分の存在価値を見出すことができませんでした。
というか、家では勉強ができなければ居場所はないとすら思っていました。
その恐怖心の反動で、他人に対して攻撃的な思考になってしまっていたんだと思います。
2つ上の兄は、一足先に大学デビューを果たし、夏休みには彼女を連れて帰ってきました。
大学生になったら、こんなに自由で、こんなに楽しそうなんだ、とうらやましく思いました。
私が志望校を神戸大学に決めたのは、
「神戸には親戚がたくさんいるから安心ね」
という母の言葉がきっかけでした。
母がすすめる神戸大学に入れば、きっと母は私を認めてくれる。
そんな風に期待を抱いていました。
大人になってから大学入試の話になった時、母は
「あなたが自分で決めたんじゃない」
と言っていましたが、それは違います。
それまでの10数年かけて、私は母の気に入る道を選ぶように育てられてきたのだと思います。
本当はもっとやりたいことがあったのに。
でも、母に愛されたかったんです。
だから自分をだまして、進路を決めてしまいました。
1人で生きていくような勇気も知恵もありませんでした。
むしろ、そんな選択肢は私には最初からなかったのです。
私は親の納得する大学受験のために、自分の人生を犠牲にしました。
親の愛を得るために失ったものの大きさに今頃気がついて、私は怒りすら感じてしまうのです。
【産まなければよかった】
中学生の時から母とたびたび衝突するようになりましたが、高校生になるとさらに頻度が高くなりました。
父は相変わらず最後までケンカをさせてくれず、「母の言うことはおかしい」と訴えても、ただ黙っているか「もうやめなさい」と私の言葉を制止するだけでした。
ばあちゃんですら「自分の娘やから仕方がない」と諦めていました。
誰も私の意見を「そうだね」って肯定してくれる人はいない。
それまでも孤独を感じてきましたが、それはより一層強くなりました。
大学に行きさえすれば、私も兄のように認めてもらえるに違いない。
だから、早く大学受験を終わらせたいと思いました。
「集中すれば時間が早く過ぎる」と考えた私は、心を無にしてひたすら勉強することで高校時代をやり過ごすことにしたのです。
そんな最中、父と母が私の進路をめぐって口論になりました。
口論の後、母は私の部屋のドアをガンッと叩き
「なんであんたのために父さんとケンカせんといけんのよ!!あんたなんか産まんかったらよかった!!!」
と私に当たりました。
私が怒って部屋にあった電気ヒーターを蹴飛ばすと、父が飛んできて私を平手打ちしました。
なぜ私が叩かれなければいけなかったのか。
そこは母に注意をし、私を守るのが父親のつとめではなかったのか。
それとも婿養子だから母に何も言えなかったのか。
叩かれるくらいなら、ガラスの1枚や2枚、派手に割ってやるべきでした。
(その20年後に障子を破ることになるとは思っていませんでしたが。)
両親とも、子供より自分を守ることを選んだのだと、今は思っています。
時が経っても、そのことはずっと忘れることができませんでした。
それまででも十分に自己肯定感は削がれてきたのですが、ことあるごとに「産まなければよかった」という言葉が私の頭上から降ってきて、
「自分は生まれてくるべきじゃなかったんだ」
「生きる価値のない人間なんだ」
と、やるせない気持ちにさいなまれました。
「子供に言ってはいけないワードランキング」があれば、必ず上位に入ってくる言葉ですが、私自身のことを思い返してみてもそう思います。
第一、子供は好きで生まれてきたわけじゃないですから。
「自分は未熟で子供なんか産む資格はなかった」って言ってるようなもんだし、その責任を子供になすりつける卑怯な言葉です。
そんなことを口に出すような卑怯な親の元に産まれてくるんじゃなかった、と私は思っています。
【身も心も限界だった】
高校2年生の時だったか、私はめまいに悩まされるようになりました。
立っていても座っていても、体がどちらかに傾いていく感覚があり、目が回るのです。
耳の検査をしたりCTの検査をしたりしましたが、原因はわからず、「メニエール病」ではないかと診断を受けました。
めまいは受験が終わるまで続き、試験を受けている間ずっと傾いた机で問題を解いているような感覚だったのを覚えています。
めまいの薬を飲んだり、鉄分をとったりしても一向によくならなかったのに、受験が終わった途端ぴたりと症状がなくなりました。
受験によるプレッシャーで、私の体はSOSを出していたんですね。
運良く大学に受かったからよかったですが、もし落ちていたら、私はちゃんと生きていただろうかと思います。
「受験に失敗して恥ずかしい」
「お金がもったいない」
「今日までなんのためにやってきたかわからない」
母が言いそうな言葉を考えてみましたが、すぐに思いつきました。
そうなっていたら、私はもっと苦しむことになっていただろうと、想像するだけでもぞっとします。
そんな風に私の青春を奪い、私から生きる気力を奪い、私から心身の健康を奪い、私を限界まで追い詰めてきた両親。
もちろんお弁当を作ってくれたり、高校まで送迎してくれたことは感謝したいけど、それすら私を管理下に置いておきたかったのではないかと疑心暗鬼にもなってしまいます。
めちゃくちゃ苦しかった高校時代ですが、大学に合格してあの家を出たことが、自分の人生を自分で勝ち取ったということなんだ、とポジティブにとらえるしかないですね。