【30代】haru「kurokamiスカルプ」シャンプーを半年使ってみた私のレビュー

haru シャンプー

じゃばみです。

雑誌やネットでよく広告を目にする、haruの「kurokamiスカルプ」シャンプー。

100%天然由来で、コンディショナー不要というのが気になって買ってみました。

半年で合計4本を使用してみたので、この記事で詳しくご紹介します。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【haruシャンプーの泡立ちは悪くない】

haru シャンプー

にとると、とろみが少なく、さらりとしたテクスチャーです。

少量の水と一緒に手のひらで泡だててみます。

haru シャンプー 泡立ち

泡立ちは写真の通り、まずまず。

ノンシリコンシャンプーは泡立ちが悪いイメージでしたが、使い心地は悪くないと思いました。

ただ、飲食バイトで脂っぽくなった日は、すぐに泡がへたってしまってシャンプーし直すなんてことも。

また、整髪料をよく使用する人は、二度洗いしたほうがいいかなと思います。


【半年間使ってみた印象】

かゆみやフケが出なかった

haruシャンプーを使ってよかったなと思ったことは、かゆみやフケがほとんど出なかったこと。

それだけ、成分や洗浄力がやさしいのかな、と感じました。


仕上がりはしっとり

ャンプーの仕上がりは好みが分かれますが、haruシャンプーは「さらさら」というより「しっとり」な仕上がりだと思いました。

髪が水分をたくわえているような感じがあって、乾かした後はすとんとまとまります。

人によってはそれがべたつきや重さに感じるかもしれません。

オイリーな人にはあまり向いてないように思います。

私自身は、髪が細くて少ないので、毛がからまるのが悩みでした。

haruシャンプーを使ってからは毛がからまったり、結び目ができたりすることが減ったので、それはよかったなと思います。


トリートメントは毛先のみ

「リンスやコンディショナーいらず」のオールインワンシャンプーですが、私の髪は肩下のセミロング。

すでに傷んでしまっている毛先はシャンプーだけではパサついてしまいました。

そこで、haruの「デリ・レシピトリートメント」を使ってみることに。

haru トリートメント

このトリートメントは全体にたっぷりつけると仕上がりが重く、オイリーになってしまいます。

毛先に少量つけてなじませるくらいが、ちょうどいい使い方だと思いました。

ただ、トリートメントはあくまでも髪へのコーティングで、実は傷みの修復にはならないんだとか。

シャンプーだけでケアできるというのは、ある意味、シャンプーとしてあるべき姿勢だと思います。


【haruシャンプーとは】

上のことをふまえて、haruシャンプーの特徴をまとめてみました。

【haruシャンプーの特徴】

  • 成分が安心できる
  • 洗浄力はやさしめ
  • 泡立ちはまずまず
  • 仕上がりはしっとり
  • トリートメントは毛先に少し使う

安心で頭皮にやさしいシャンプーを使いたい、手早くヘアケアしたい人におすすめのシャンプーだと思います。

詳しくは、公式サイトで確認してみてください。

haru公式サイトで詳細を見る

ショッピングサイトでも購入できます。