夫婦円満ユーチューバーKŌJIYAの じゃばみ(@jabamichan)です。
今まで使ってた化粧下地がなくなってきたので、BBクリームでも使ってみるかぁと探してみるものの、数が多すぎて何を買っていいかわからん!
で、パッケージのシンプルさと「ボタニカル」ってキーワード、1000円もしない安さが気になったので買ってみたのが、
SATORI(サトリ) ボタニカルBBクリームというものです。
使ってみたので、この記事で詳しくご紹介します。
使い心地はYouTubeでも紹介しています。
文章を読むのがめんどうな方はこちらをご覧ください^^

Contents
【SATORIとは?】
製造販売元は株式会社コスメナチュラルズという会社。
これを検索すると、なんと私が住んでいる西宮市にある「ピカソ美化学研究所」のグループ会社ってことが判明しました。
よくバイト情報サイトで化粧品工場のバイト募集してるので、私も応募しようかなと思ってたくらいで。
もしかしたら、市内で作ってるのかなと思ったら一気に親近感わきました。
「SATORI」ブランドの商品は、BBクリームの他にヘアケア商品や洗顔料が販売されています。
ネットを中心とした販路で、容器や宣伝費などの部分でとにかくコストカットにこだわり低価格を実現する、という販売スタイルをとっているようです。
だからあんまりメジャーではないんですね。
【SATORI(サトリ)BBクリームの使用感】
テクスチャ・色

使う時は、チューブを押してブチュッと出す感じ。
ひと押しでもけっこう量が出てしまうので、加減がいるかも。
テクスチャはやわらかくて、伸びがいいように思います。
やや黄色がかってて、落ち着いた色なので、イエベさん向けかと思います。
カバー力

塗ってるのと塗ってないのがわかりやすいように、半分ずつ塗ってみました。
左が塗ってるほうですが、顔がワントーン明るくなってるのがわかると思います。
うっすらと細かいシミや毛穴が見える右に比べると、濃いシミ以外はまあまあカバーできてるんじゃないかなと思います。
重ねると厚塗り感が出てしまいますが、ほどよく使うと、ややツヤ感があっていい感じ。
重ね塗りするよりは、コンシーラーを足してあげるほうがきれいに仕上がるかなと思います。
におい・べたつき
においはメロンのようなさっぱりとした香りがちょっとするくらいで、塗った後に香りはほとんど残ってないように思います。
べたつきもほとんどなく、塗った感覚は軽いですね。
マスクで3時間過ごしたら

こちらは、BBクリームを塗ってマスクをし、近所のスーパーに買い物に行って帰宅した時のもの。
塗ってからおよそ3時間後の写真です。
赤丸でかこった、おでこと小鼻周りが若干テカリが気になるかな、と。
小鼻周りの毛穴が浮いてくるのはちょっと気になる。
パウダーがあればカバーできるレベルなので、がっつりお出かけする時はパウダーを足してあげればいいかな・・・って、そしたら普通のファンデーション使えばって話になるか。苦笑

こちらは3時間後のマスクの内側です。
赤丸でかこったところに、BBクリームがちょっとついてるのがわかるかと思います。
鼻をかむとか、圧をかけてふき取るとさすがに落ちてしまいますが、このくらいの色落ちは他のファンデーションを使っててもあることだし、むしろ肌に密着してるほうじゃないかなと感じます。
肌の乾燥度合いは

こちらはBBクリームを塗ってからおよそ8時間後にスキンチェッカーで計測したものです。
このスキンチェッカーのメーカーの目安では、理想的な肌の水分量は35〜50%、脂分量は20〜30%。
ちなみにこの日の朝、BBクリームを塗る前に計測した時は、水分量45%、脂分量23%でした。
朝に比べるとやや乾燥して脂分が出てるなという感じですが、水分量は適正量の範囲内だし、いつもファンデーションを塗ると乾燥しちゃって、夕方には粉ふきいもみたいになってる私にしたら十分だなぁと思います。
息苦しさのない付け心地と、適度にうるおってるってのは評価できるポイントですね。
【SATORI(サトリ)BBクリームはコスパ良し】
正直、安すぎてどうなん?って気持ちのほうが大きかったですが、私には使い心地がよかったので、けっこう気に入って使ってます。
本当はヤーマンのオンリーミネラルにしようかと思ってたんですけど、鉱物系も良し悪しあるってな情報をどこかで見て迷ってしまったんですよね。。。
このBBクリームは乳酸菌EC-12を配合しているので、使い続けると肌にいいことあるのかしら?
そういう、使い続ける楽しみがあるってのもいいなぁ〜と思っています。
コスパ最強で、いい買い物したと思う♪
今後の商品展開もいろいろ頑張ってほしいです!
この記事が参考になりましたら幸せます。