じゃばみ(@jabamichan)です。
最近、14年使ってきた炊飯器が壊れました。
あまりに歴史の長い炊飯器だったので、本題に入る前にちょっと長い前置きを描きたいのですが、よかったらお付き合いくださいまし。
そんな前置きはどうでもええって人は、メニューのリンクをタップしておくんなまし。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【14年使い続けた炊飯器の壊れ方】
その時は、晩ごはんの準備中にやってきました。
ごはんが炊けるまで「残り4分」っていう表示を確認して、おかずの仕上げをしたんですよ。
「なんか表示が薄くね?」
と思ったけど、とりあえずおかずを作り終えて、炊飯器を見たら表示が消えている。
多分4分は経ってたし、炊飯器を開けてみたらちゃんとごはんは炊けている。
でも、どのボタンもきかなくなってて、保温も当然できない。
コンセントを挿しかえてみてもダメ。
これは壊れたな〜と思いましたね。
この炊飯器は、2007年製。
私が大学を卒業して、寮からマンションへ引っ越した時に買ったものです。
あれから、就職も離職も、結婚も離婚も、そして再婚も・・・
いろんな波乱がありましたが、いつもおいしいごはんを炊いて私を励ましてくれました。
もう、ここまできたら家族も同然ですよ。
その炊飯器が、ですよ。
ちゃんとごはんを炊いてから壊れるなんて。
最後まで私においしいごはんを食べさせてくれようとしたんだなって、炊飯器にお墓を作ってあげたいくらい感動しちゃいました。
死に際が美しい人って本当に尊敬するんですが、まさに自分の逝く時をわかっていた炊飯器だったと思います。
捨てるのも寂しくて、どうにか保温器として使えないかお湯を入れて検証したりしたんですが・・・、やっぱりもうお別れですね。。。
この場を借りて、お礼を言わせてください。
ありがとう炊飯器、ありがとうタイガー。
ありがとう・・・。

【炊飯器が買えなかったので活力鍋で炊飯することに】
さて、お別れを済ませたところで新しい炊飯器を買おうと出かけたんですが・・・
コロナ禍での緊急事態宣言で、家電量販店には休業要請が出されてて、どこのお店も開いてない!
まさか、炊飯器が買えないなんて!
困った私は、私の持ってるアサヒ軽金属の活力鍋のことを思い出したのであります。
【活力鍋でごはん炊いてみた】
さて、長い前置きでしたが(汗)、活力鍋でごはん炊いてみたのでその様子をご紹介しましょう。
活力鍋の冊子では「合数」じゃなくて「カップ」で書かれているので、私自身は、炊飯器の内釜を使って水の量をはかりました。
うちはいつも4合まとめて炊いて、タッパーに詰めて冷凍しているので4合分しかわかりませんが・・・
・お米 4合
・水 710ml
上の分量は、何度か炊飯して量を調整しました。
活力鍋でのごはんの炊き方
まずは、米をとぎます。
活力鍋でといでみたんですが、とぎ水を捨てにくいし、といでる間に米が飛び出しちゃうので、ボウルなどでとぐのがいいです。
といだ米を水と一緒に鍋に入れたのが下の写真。

これにフタをして、白ピンをのせて強火にかけます。

圧がかかって、シュシュッと音がしてきたら弱火にして1分加熱し、火を止めます。
圧が下がるまでが蒸らしタイムです。
内圧ピンが下がったらできあがり。

フタを開ける時は蒸気に気をつけて。
このまますくって食べたいところですが、よく混ぜないと、底のほうがねばりが出ちゃっておもちみたいになっちゃいます。

ふわっと全体を混ぜて・・・
はいっ、これでできあがりです!
普通においしいごはんが炊けます。
活力鍋で炊飯にかかる時間はたったの19分
点火してからおもりが揺れ出すまでがおよそ6分30秒、そのまま弱火にして1分。
火を止めて、内圧ピンが下がるまでがおよそ11分30秒。
トータルで約19分です。
火にかけてる時間はたったの7分半なので、炊飯器に比べるとかなり節エネルギー。
炊飯器の半分以下の時間でごはんが炊けるなんてびっくり。
後片付けも楽です

上の写真は、使い終わった後の鍋です。
炊き上がりにしっかり混ぜ込んでおけば、鍋底にへばりつくのがマシになります。
洗う時は、水につけてちょっと間置いておき、タワシで優しくこするだけで簡単に洗えます。
冷凍してもおいしいごはん

もちろん、冷凍してレンチンしてもおいしいごはんです。
【シャッキリ系は白ピン、もっちり系は赤ピンがおすすめ】

実は、最初ピンを間違えて赤いほうを使ってたんです・・・。汗
赤いほうだと、圧が強いためか少し水分多めのやわらかもっちりなごはんが炊けます。
ポイントは、白ピンよりも水の分量を20〜30ml減らすこと。
コシヒカリなどのツヤツヤ・もっちり系ごはんが好きな方は、赤ピンを試してみてもいいと思います。
私はシャッキリ系が好きなので、活力鍋では無理なのかな〜と思ってたんですが、間違いに気付けてよかったです!笑
米の輪郭ともちもち食感がクセになる、おいしいごはんを楽しんでいます。
【結果:炊飯器はいらなくなりました】
なにか不便を感じたら炊飯器を買いに行こうと思ってたんですが・・・
追記してる現在、あれから半年が経ちますが炊飯器は買っていません。
ただ、活力鍋で炊飯をするデメリットとしては、コンロ周りがいっぱいになる・フタの置き場が困る・予約炊飯ができないってことがあります。
人によっては不便と思うかもしれません。
私自身は、問題なく使えています。
手持ちの鍋をしまいっぱなしじゃなく、フル活用できるのも嬉しいし。
停電してもカセットコンロでごはん炊けそうだし。
これからも、ガンガン使い倒していきたいです^^
この記事が参考になりましたら幸せます。