じゃばみ(@jabamichan)です。
この夏はコロナ禍でお出かけもしなかったから、おうちで鉄板焼きを楽しんだって言う人多いんじゃないでしょうか。
私も、ホットプレートを週に1回ほど出して、焼肉やお好み焼き、炉ばた焼きを楽しみました。
なんでホットプレートってあんなに楽しいんでしょうね。
【エアコンからぞうきんのようなにおい・・・】
お盆過ぎたあたりからでしょうか・・・
エアコンがにおう気がする。
なんだか、ぞうきんの生乾きのようなイヤなにおい。
でも、猛暑だったし、私は1日中家で引きこもってたので、エアコンを止めるわけにはいかない。
気にしないように過ごしていました。
秋になり、エアコンをつけっぱなしにしなくても過ごせるように。
うちのエアコンは、止めると「内部クリーン運転」っていうのをするんです。
でね、それが終わる前に一瞬だけ羽が全開になる瞬間があるんですよ。
その時です。
なにかイヤな感じの影が見えたんですよね・・・。
まさか・・・ね?
見間違いかも・・・よね??
気になって、相方に
「エアコンの中がやばいかもしれん」
って報告したら、
「大丈夫やろ〜」
とのんきに返事された。
いやいや、もし私の見間違いじゃなかったら、あれは絶対やばいって!!!!!汗
それ以来、たとえ暑くてもエアコンをつけるのに躊躇してしまうようになってしまった・・・。
【真相を確かめるべくエアコンの内部を開けてみた結果(閲覧注意)】
そういえば、フィルターも長いこと掃除してない。
ってことで、晴れた日にエアコンを開いてフィルターを取り外し、簡単にお掃除。
で、真相を確かめるべく恐る恐る内部のフィンを見ましたよ・・・。
そしたらね、
やっぱりね、、、、、

ぎゃあぁぁぁああああああ!!!!!!!!
ホコリが団子になってフィンにまとわりついてる〜。。。。
奥のほうにはカビが・・・ひいいぃぃぃぃ。。
【原因その1:ホットプレート】
2年前にエアコンクリーニングしてもらった時は、ここまで汚れてなかったと思うんですよ。
それで原因を考えてみたんですが、、
そもそもエアコンの仕組みは「部屋の空気を吸い込んで、熱交換器を経て、部屋に戻される」ようになっているそうな。
室外機があるから外から空気が運ばれてくると勘違いしてましたわ・・・。
で、我が家のホットプレートを置く食卓は、まさにエアコンの真ん前。
つまり、ホットプレートでジュウジュウ焼いた肉の油たっぷりの空気が、エアコンに吸い込まれていったということ・・・。
なるほど、どうりでエアコンの上面も油でネトネトなのですね。(白い目)
【原因その2:筋トレによる汗】
さらに、この夏はリングフィットアドベンチャーで毎日リビングで筋トレしてまして。
アラフォー女がリングフィットを1ヶ月続けたら・・・二の腕やせと寝つき改善に効果を実感!
汗だくになった私から発せられる蒸気は、例のごとくエアコンに吸い込まれていったのね、きっと。
この夏、筋肉が愛しくてずっとタンクトップだったからね。
汗は蒸発するしかなかったよね。
・・・うぅ、我がの汗ながらキモ。。。
【マジでエアコンクリーニングするしかない】
結論、油と汗と空気中のホコリとが三位一体となって、エアコンのフィンにからみついているってことです・・・!
こんなの自分でどうにもできないので、エアコンクリーニングしかないですね。。
多分こうなってるのうちだけじゃないと思うので、気になる方はエアコンの中のぞいてみてね。(いや、ほんとに。)
私は、いつも「おそうじ本舗」でエアコンクリーニングしてます。


下の記事で、実際に来てもらった時のことをレポートしてます。
【私の口コミ】おそうじ本舗・お掃除機能付きエアコンのクリーニング体験レポート!注意点・おすすめな理由とあわせてご紹介します
価格を比べて検討するなら「くらしのマーケット」がおすすめ。


今後、エアコン下でホットプレート使うの、考えちゃいますね。。。
はぁ〜〜〜〜。。
この記事が参考になりましたら幸せます。