【冬のエアコン節電】1000円ちょいのビニールカーテン 明和グラビア「断熱カーテンライナー」・ワイズ「冷気を防ぐあったかカーテン」レビュー

じゃばみ(@jabamichan)です。

昨年まではこたつとストーブで生活をしていたのですが、犬を飼ったことをきっかけに暖房はエアコンを使うことになりました。

電気代を少しでも節約したいと思い、窓の断熱を試みることに。

1000円ちょっとのビニールカーテンを2種類買ってみたので、レビューしたいと思います。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【明和グラビア「断熱カーテンライナー」試してみた】

明和グラビア 断熱カーテンライナー

ずは、リビング用に買った明和グラビア株式会社の「断熱カーテンライナー」。

リビングではブログ用の写真を撮ることが多いので、模様のない採光できるカーテンを選びました。(影が写真に写り込んじゃうのです・・・。)

生地は、「雨ガッパ」と同じようなビニール素材。

これを付属のS字フックで取り付けます。

ビニール臭がきついので外で丸1日外に干しておいたら、かなり軽減されました。

明和グラビア 断熱カーテンライナー

こちらのカーテンは、細く折りたたんで梱包されていたので、折り目がかなり多い

ドライヤーを離してかけてみましたが、折り目を伸ばすことはできませんでした。

明和グラビア 断熱カーテンライナー

遠目で見ると、折り目はそんなに気にならないけど、ちょっとチープな雰囲気が出ちゃうかも。

うちは冬はカーテンを閉めてることが多いので、問題ないですが。

それに、写真撮影するのに変に影が入らないので、これはこれでいい。


【ワイズ「冷気を防ぐあったかカーテン」試してみた】

冷気を防ぐあったかカーテン ワイズ

いて、株式会社ワイズ「冷気を防ぐあったかカーテン」を和室に使ってみました。

こちらも生地は「雨ガッパ」のようですが、明和グラビアよりもハリのある生地で、ビニール臭は少ないです。

冷気を防ぐあったかカーテン ワイズ

折り目も少なくて、雰囲気はこちらのほうがいいなと思います。

ただ、こちらのほうがS字フックがはずれやすいです。

リーフ柄は悪くはないんだけど、もう少しバリエーションがあればいいのになぁ。


【断熱カーテンの保温効果はおおむね良好】

しに、カーテンの外側と内側で気温を計ってみたのが下の写真。

断熱カーテン 効果

温度差があるので、室内の温度を保ってくれているのがわかります。

昼間、このカーテンだけにしておくと日光で部屋がぬくもるので、断熱・・・と言うよりも保温カーテンというイメージです。


【追記:ひと冬使ってみての感想】

の2つのカーテンをひと冬使ってみました。

気になったのが結露

場所によって、窓とビニールカーテンの両方に結露がつきます。

それを拭き取るのが少しめんどうかな。

でも、どちらのカーテンも室内をしっかり保温してくれたので、快適に過ごすことができました。

お手軽にエアコン暖房の節電をするにはおすすめだと思います。

バリエーションが豊富なのは、明和グラビア

私の使っているホワイトの他、クリア、リーフ柄ベージュ、遮光タイプグレーがあります。

質感とコスパがいいのは、ワイズ「冷気を防ぐあったかカーテン」。

読者さんにとっても、あったかくて楽しい冬になりますように。

この記事が参考になりましたら幸せます。