じゃばみ(@jabamichan)です。
私はお菓子と言ったら洋菓子派。
和菓子には今まであまり興味がありませんでした。
そんな私ですが、先日、兵庫県公式観光サイトでレポーターをさせていただき、谷矢製餡のきんつばを取材しました。
その時に食べたきんつばがあまりにおいしくて、すっかりリピーターになりました。
それがこの記事で紹介する谷矢製餡の「戎金鍔(えびすきんつば)」です。
ちなみに、私がレポートしたのは下のリンクです。(HYOGO!ナビ のサイトにジャンプします。)
目次
【自動販売機で24時間買えるきんつば】

谷矢製餡は西宮神社のすぐ近くにある、昭和20年創業の老舗・・・なんですが、なんと、自動販売機できんつばを売ってるんですよ。

お店が開いてない時でも気軽に買えますね。
私もポチッと買ってみました。

購入したのは1月14日なので、賞味期限は1週間ほど。(これは戎金鍔の「粒」です。)
日持ちがするので、ちょっとした手土産にもできますね。
【戎きんつばのバリエーション】
この戎きんつば、季節限定などのバリエーションが楽しくて、どれもおいしい。
小分けで売ってるので、自分用のおやつにもぴったり。
私が今までに食べたものをいくつかご紹介しましょう。
戎きんつば 粒

こちらは一番オーソドックスな、粒あんタイプのもの。
写真からもわかるように、ふっくらとした小豆がたっぷり入ってます。
甘さは控えめ、少し塩が入ってるので小豆本来のうまみや甘みが楽しめます。
運がよければ店頭で焼きたても売ってます。
焼きたて・・・ほんっとに最高よ。
秋冬限定 戎きんつば 芋

鳴門金時のなめらかな舌触りとまろやかな甘みが絶妙な芋のきんつば。
芋好きにはたまらないやつです。
目を閉じて、まったりと楽しみましょ。
栗きんつば

ごろっと和栗がぜいたくに入った栗きんつば。
栗と小豆、それぞれの味わいを感じられる上品な一品。
ぜいたくな気持ちに浸れます。
えびす金鍔

西宮神社と和菓子店がコラボして開催している「とおかしプロジェクト」で販売している酒粕入りのえびす金鍔。
小豆と酒粕がお互いに香りと甘みを引き立てあってて、マジで絶品です。
酒粕が苦手な夫も、気に入って食べてました。
【おすすめの食べ方はトースターで温めて】
私のおすすめの食べ方は、トースターで2〜3分あたためてから食べること。
焼きたてのような香りと皮の香ばしさが楽しめます。
クッキングシートを使わないと、皮が下にくっついちゃうので、ご注意。
【洋菓子派がすっかりリピーターになるきんつば】
・・・というわけで、どれもこれもおいしくて、幸せな気持ちになれます。
すっかり戎きんつばの大ファンになってしまいました。
今まではクリームたっぷり、チョコレートまみれなどなど・・・洋菓子に埋もれたい私でしたが、素材のうまみや滋味深さが楽しめる和菓子もいいものですね。
これからも、ちょこちょこ買って楽しみたいと思います^^