じゃばみ(@jabamichan)です。
先日、兵庫県西宮市の明和病院で、はじめての人間ドックを受けてきました!
この記事でレビューをご紹介します。
【明和病院の人間ドックの流れ】
1. 入り口で靴をスリッパに履き替え
↓
2. 受付と支払い、ロッカーの鍵をもらって着替え
↓
3. 待合室で待つ
↓
4. 番号で呼ばれ検査室へ
↓
5. 3〜4を繰り返す
↓
6. 受付カウンターで、ロッカーの鍵をもらって着替え
↓
終了
明和病院での人間ドックの流れは、以上の通りです。
支払いは現金のみ。
ふだんの診察とはちがう、総合健診センターでの支払いなので、カード払いはできません。
ロッカーの鍵は受付に預けることになるので、待合室で使いたいものは手さげ袋などに入れて持ち歩くほうが、スムーズです。
靴入れには鍵がないので、帰るときに人の靴と間違わないように注意が必要です。
【待ち時間:おおむねスムーズ】
それぞれの検査の待ち時間は、5〜10分ほど。
おおむねスムーズに検査が進んだ、という印象です。
ただ、待合室にはテレビしかないので、スマホや本を持ち歩けるように準備しておけばよかったなと思いました。
私は日帰りコースAに、婦人科健診を追加したものを受けました。
8:30に受付をして、終了したのが10:35。
検査にかかった時間は、2時間ほどでした。
【スタッフは女性が多い】
私が行った日ではありますが、スタッフは女性が7〜8割。
なので、女性の私にとっては安心して検査が受けられました。
対応は、人それぞれですが、感じのいい人が多かったです。
声が小さくて指示が聞き取りにくい人、冷たい印象がある人、など個人差はありました。
【胃カメラ(経口)は痛かった】
私は以前に、別の胃腸内科クリニックで胃カメラを受けたことがあり、その時はまったく痛くなかったので、そんなに恐怖心はなかったのですが……
助手の方はすごく丁寧で優しくて、感動するくらい励まされたんですが、胃カメラの人は容赦ない感じ。汗
涙とよだれを垂れ流しながら、痛みに耐えつつゲボゲボと言いながら検査を受けました。。
担当者によるのかもしれませんし、私も緊張していたかもしれません。
ちなみに、麻酔は、口に含んで飲み込むタイプのものでした。
検査後1時間は、むせたりするリスクがあるので、飲食禁止。
待合室には無料の自動販売機があったのですが、胃カメラが最後の検査だったために、飲めませんでした。。
【おおむね満足でした】
以上のような感じで、胃カメラは痛かったものの、検査自体はスムーズに進んで、ストレスなく終えることができました。
心のこもった対応をしてくださったスタッフさんには、すごく安心感を覚えたし、また来年も受けようと思います。
来年の胃カメラは、もう少し体の力を抜いて挑もうと思います……!