【比較】コーセー 日焼け止め美容液「サンカット」ライトアップUVとトーンアップUVおすすめはどっち?

コーセー サンカット トーンアップとライトアップ

じゃばみです。

コーセーの日焼け止め「サンカット」トーンアップシリーズ。

「ライトアップ(ノーカラー)」と「トーンアップ(ラベンダーカラー)」のエッセンス、どちらがいいのか迷ったので、両方買って使い比べてみました。


※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

【サンカット トーンアップシリーズの特徴】

ずはトーンアップシリーズの特徴をご紹介します。

詳しい成分は公式サイトで確認していただくとして、商品の使い勝手に注目してご紹介しますね。

・顔・からだに使える

・化粧下地として使える

・石けんで簡単にオフできる

・ウォータープルーフ

・スキンケア成分配合

・アレルガード機能

(花粉・ちり・ほこりなどの環境ストレスから肌を守る)

・立体パール(マイカ・酸化チタン)が入ってる

最大の特徴は、光を反射する「立体パール(マイカ・酸化チタン)」が入っていて、ツヤのある肌を演出してくれること。

それが、メーカー的に「インスタ映え」するだろうという売り文句になっているようです。

それはともかく、紫外線などの肌ストレスから守りつつ、スキンケアもできて、おまけに肌がきれいに見える、いいとこづくめの日焼け止め、という印象です。


【サンカット ライトアップとトーンアップのちがい】

商品のちがいは、「トーンアップ」には色がついていて、顔色に合わせて選べるようになっていること。

以下、トーンアップシリーズのサイトを参考にまとめました。

◯ラベンダー

エレガント系、イエベ肌向け、透明感アップ

◯ミントグリーン

クール系、ブルベ肌向け、赤みをおさえて白肌感アップ

◯ピンクフラミンゴ

キュート系、ブルベ・イエベ肌向け、血色感アップ

ただし、成分を見てみると「トーンアップ」には防腐剤のパラベンと着色料が含まれています。

いっぽうで、ノーカラーのライトアップは、肌色に関係なく、ツヤ・立体感アップの効果が期待できます。


【実際に使って比べてみました】

れでは、実際に両商品を使って比べてみましょう。

コーセー サンカット 比較

左がトーンアップ(ラベンダーカラー)、右がライトアップ(ノーカラー)です。

香りは、どちらも石けんのような香りで似ていますが、ライトアップのほうがやや強いです。

コーセー サンカット 比較

どちらもするすると伸びがよく、肌なじみがいいです。

軽いつけ心地で、べたつきもないので、使用感としてはかなりいいですね。

全部伸ばしてみると……目視ではちがいが感じられません

トーンアップのほうが血色よく見えるのかな?と期待してましたが、、気持ちの問題かな。

ただ、どちらも伸ばした後はツヤっと光沢がある感じになるので、確かに、透明感のあるきれいな肌に見える気がします。

とは言え、インスタ映えするほどではないですね。(撮影の技術を磨きましょう。)


【私のおすすめはノーカラーのライトアップ】

上のように、どちらも大きなちがいは見られませんでした。

トーンアップのほうは、コントロールカラーほど肌色に対するカバー力はないし、パラベンと着色料が入ってる分マイナスかな、と。

なので、どちらを買うか迷ったら、私は「ライトアップ」をおすすめしたいと思います!

ご参考まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA