じゃばみ(@jabamichan)です。
西友PB「みさなまのお墨付き」の「ナンの素」が気になったので、買って作ってみたところ、おいしくて最高だったのでこの記事でご紹介します。
【ナンの素とは?】

4枚分(夫婦2人で食べてちょうどいい分量でした)のナンが作れるナンミックスです。
30分ほどの所要時間でおいしいナンが作れます。
道具は、こねるためのボウル、生地を伸ばす時に置くプラスチック板、めん棒が必要です。
【ナンの素でナンの生地を作ってみた】
実際に、プレーンのナンとチーズナンを作ってみました。
まずはナンミックスをボウルにあけ、分量の水と油を入れて手でひとまとまりにします。

生地がまとまるまでは、お箸などで作業するほうがやりやすいです。
生地がまとまったら、手で5分ほどこねます。

なかなかの弾力があるので、少し疲れます。
こね終わったら、生地を4等分にします。

ナイフを使うと分けやすいです。
4等分にしたらラップをして10分ほど寝かせます。

10分後、プレーンの場合は「生地を25cmほどの長さに伸ばす」と説明にはありますが、そんなに伸ばしたらフライパンに入らないので、私は直径15cmの円形に伸ばしました。

続いて、チーズナン。
生地を直径15cmほどの円形に伸ばし、チーズを上に置きます。

これを折りたたみます。
6角形をイメージすると失敗しにくいかも。

再び、この生地を直径15cmの円形になるように伸ばします。
私は冷凍のチーズを使いましたが、問題なく伸びてくれました。

【焼く時の油は少量にするのがポイント】

できあがった生地をフライパンで焼いていきます。
焼く時間は、片面2分、もう片面1分の合計3分ほど。
油が多いと、生地が油を吸ってしまい、ホットケーキみたいな焼き目になってしまうので、油は少なめにするのがポイント。
【ナンの素で作ったナン 食べてみた】

せっかくなので、西友のレトルトのバターチキンカレーと一緒にいただきました。
まずはプレーンからいただきま〜す!

もぐもぐ…う、うまい!!
ふっくらもっちりの生地は、ほんのり甘くて塩気もあって絶品です。
固すぎず、ちょうどいい食感でカレーにぴったり!
まるでインドカレー屋さんにいる気分で楽しい。
チーズナンのほうはというと……

チーズがとろ〜り!!
これこれ!これが食べたかったの!!!
すごい、作りたてのナンがおうちで食べれるなんて嬉しい!!!
……と、とにかく感激しっぱなしでした。
【手間がかかっても作りたいナン】
以上のように、多少手間はかかりますが、絶品のナンが楽しめます。
好きな具を包んで焼くもよし、アレンジもいろいろできそうですね。
おいしかったので、私はまたリピートしたいと思います!
ごちそうさまでした〜!!
ちなみに、西友のみなさまのお墨付きレトルトカレーもおいしいですよ。
下の記事もよかったらご覧ください。
