じゃばみの作った音楽を紹介してます!ここをタップしてね!

【滋賀・草津】うばがもちやの「うばがもち」「本陣最中」「青花摘み」をいただきました

じゃばみ(@jabamichan)です。

先日、滋賀県草津市にある和菓子屋さん「うばがもちや」の和菓子をいただきました。

「うばがもち」「本陣最中」「青花摘み」の3種をいただいたのですが、絶品だったのでこの記事でご紹介します。


【うばがもち 食べてみた】

うばがもちとは

うばがもち

ばがもちは、「おっぱい」の形だけどあんこで黒い、ユニークな和菓子です。

戦国時代に託されたひ孫を養育するために、乳母が餅を作って売ったことがはじまり、とのこと。

「うば」の作るもちだから「うばがもち」っていう名前なんですね。

詳しくはうばがもちや公式サイトに掲載されています。

それでは、いただきま〜す!

うばがもち 断面

見た目はユニークですが、味も食感もすばらしい。

半分に割ったのが上の写真ですが、おもちのやわらかさが伝わるでしょうか。

なめらかなあんこと、やわらか〜いおもちが口の中でとろけます。

一口サイズで食べやすく、甘さは控えめなので、ぺろっと何個でも食べられます。


トーストにのせても最高

トーストにのせたうばがもち

くさんいただいたので、トーストにのせて食べてみたところ、これがまたうまい。

なめらかな食感でパンとのなじみもよく、バターとの相性もバッチリ。

朝ごはんなら、カロリーも問題ないでしょう。笑


冷凍はできるけどやわらかさは損なわれる

解凍したうばがもち

費期限がいただいた翌日で食べきれなかったので、冷凍もしてみました。

食べる1時間ほど前に冷蔵庫にうつして解凍し、常温で数分置いたのが上の写真。

食べてみると、あんこの部分は味も食感もさほど変化はありませんでしたが、おもちはやわらかさが少しだけ損なわれてましたね。

それでもやわらかいと感じるレベルなので、食べきれない場合は冷凍もアリだと思います。


【本陣最中 食べてみた】

本陣最中

「本陣」と大きく文字がかたどられた最中。

割ってみると、ふっくらと炊き上げられたつぶあんが入っています。

「フワシュワ〜」と口の中でやさしくほどけて、あんこの味わいがじんわりと口に広がる。

口どけが楽しめる、絶品の最中です。


【青花摘み 食べてみた】

青花摘み

花とは、草津市の市花として認定されているツユクサの一種で、学名は「オオボウシバナ」。

もともとは、着物を作る時に下絵を描くためにつかわれていたようです。

ビタミンやミネラルなどの栄養が豊富なことから、最近では食品への活用もされています。

あおばな
こんな花です。(草津市あおばな館にて)

「青花摘み」は、青花の粉末をミルク餡に加えたミルクまんじゅうなんですね。

食べてみると、抹茶に似た風味ですが、どこかフルーティーで、さっぱりとした後味です。

これまた何個でも食べられる、おいしいおまんじゅうでした。


【なめらかな食感と上品な味わいが楽しめます】

上のように、全体的に甘さが強くないので、何個でも食べられちゃう感じの和菓子でした。

なめらかな食感に、職人さんの丁寧なお仕事を感じますし、機会があったらまた食べたいな〜と思いました!

ごちそうさまでした〜!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA