じゃばみ(@jabamichan)です。
スマホカメラがどんどん進化している今、一眼レフカメラの必要性ってあるの?と思っている人も少なくないと思います。
この記事では私が一眼レフカメラを買ったきっかけや、一眼レフカメラとスマホカメラの違いをご紹介します。
一眼レフカメラに興味はあるけど買うのをためらっている方の参考になればと思います。
ちなみに、私はCanon EOS Kiss X9を使っています。
目次
【私が一眼レフカメラを買ったきっかけは卒園式】
あれは姪っ子の卒園式の時。
兄嫁に代わって、姪っ子の撮影係をすることに。
当時はiPhone6sを使っていましたが、遠くて全然きれいに撮れない。泣
たった一度の卒園式なのに、納得できる写真が1枚も撮れず、申し訳なさでいっぱいになりました。。。
ふと、会場を見渡すと、ひときわ目立つカメラママの姿が。
まるで武器のような望遠レンズでわが子をねらう、本気度マックスのママ。
あのカメラを使ったらどんなにいい写真が残せるんだろう・・・?
それが、私が一眼レフカメラを買うきっかけとなりました。
【スマホカメラと一眼レフの違い】
あれから数年。
私自身はスマホと一眼レフカメラをシーンによって使い分けています。
なぜなら、スマホカメラにも一眼レフカメラにも得意・不得意があるからです。
その違いを以下にまとめました。
スピード感のあるスマホ、画質のいい一眼レフ
スマホのカメラのいいところは、思い立ったらさっと取り出して、パッと撮影、編集して、SNSにアップするまでのスピード感があるところ。
ただ、写真には、どこか不自然さを感じてしまいます。


上の2枚の写真を見比べてみると、スマホのほうが全体的に黄みがかっていて、奥行きも不自然。
一眼レフの写真を知ってしまったら、スマホカメラの画質や色みに違和感を感じるようになると思います。
SNSでも、いい写真だなと思う人はいいカメラを使ってると思います。
近距離に強いスマホ、遠距離に強い一眼レフ
至近距離を一眼レフカメラで撮影しようと思ったら、マクロレンズが必要。
普通のレンズだとピントがうまく合わないのです。
一方、スマホは至近距離の撮影に強い。
そのかわり、遠距離はスマホだと手ブレしやすいし、アップにするとボケてしまいやすいです。
一眼レフカメラは距離によってはズームレンズが必要ですが、アップにしてもきれいな写真が撮れます。
特に、私の失敗した卒園式などのセレモニーなど大きな会場では一眼レフでの撮影がおすすめです。

上の写真は、動物園で一眼レフカメラで撮影したもの。
毛の1本1本まで、くっきりきれいに撮影できます。

月の撮影も一眼レフならここまできれいに撮影できます。
テクニックは必要ですが、ハマる人にはカメラが一生涯にわたって楽しめる趣味になります。
暗い場所・動き回る被写体に強いスマホ
画質のよさが強みの一眼レフですが、暗い場所に弱い。
暗い場所での調整が難しい一眼レフに比べて、スマホは暗さを保ったまま、きれいな撮影ができます。
また、動き回る被写体も、スマホのほうが強いです。
動き回るペットや子供の撮影は、スピード感も大事なので、スマホのほうが役に立ちます。
【まとめ】
以上のことを踏まえて、スマホのカメラで十分だと思う人、一眼レフカメラをおすすめする人をまとめておきます。
スマホのカメラで十分だと思う人
・スピード感重視
・近距離での撮影が多い人
・動く被写体、暗い場所での撮影をよくする人
一眼レフカメラがおすすめな人
・画質をあきらめたくない人
・遠距離での撮影をしたい人
・SNSでも人と差をつけたい人
私自身は、スマホと併用することで、スピード感も画質も両方のよさを味わえています。
卒園式はダメだったけど、旅行などで姪っ子の写真をたくさん撮っては親族にプレゼントしたりしたりして、思い出と一緒にコミュニケーションを作るきっかけにもなってます。
いい写真が撮れると鼻が高いし、私自身は一眼レフカメラを買ってよかったです。
一眼レフカメラには興味あるけど、金額で迷う・・・という人には、とりあえずレンタルしてみるのがおすすめです。
下のようなレンタルサービスも、参考にしてみてください。




この記事が参考になりましたら幸せます。