私はこれまでスーパーなどの外出先で絶対に人と目が合わないようにしたり、犬の散歩で人が近づいて来てもガン無視したり……
とにかく人を避けるってことをずっとしてきたんやけど、いろいろ弊害を感じてきたのでやめることにした。
【人を避ける心理】
人を避けたかった理由として、私には「人と関わることでこれ以上否定されたくない」という心理があった。
あまりに他人の顔色をうかがうあまり、誰かと目が合ったりするだけでも「今、不快に思われたかな」と自分が悪いことをしているような気分になるから。
ある時、5歳くらいの子供とぶつかりそうになって「ごめんね」とかじゃなく「すみません」って敬語になってしまったのには、自分でも驚いたけど、それくらい自分に自信がない時期はあった。
【人を避けることでの弊害】
人を避けることをしていると、対人に対する苦手意識や恐怖心がどんどん大きくなっていく。
コミュニケーションもどんどん下手になるし、とっさに言葉も出てこなくなる。
SNSなどで発信したいと思っても「誰にも関わってほしくない」空気みたいなのが伝わってしまう。
結果、どんどん生きづらさは増して悪循環に陥る。
人は社会に生きる動物やから、人付き合いを避けては生きづらくなるのは当然やけど、人から受けたトラウマがそれを難しくするのも事実。
【人を避けるのをやめる】
前提として、これまで私はメンタルトレーニングで自分の成長を感じてきたし、ダイエットがうまくいって自信がついたのもあるし、メイクやファッションも頑張ってみて「自分ってステキやん」って思えるところまできた。
だから、「もう怖がる必要はない」って体感としてある。
くだけた言い方にすると「それでも何か文句あっか?」くらいの。
そう思えるくらいの努力をしてきたからね。
スーパーでも犬の散歩でも、堂々と歩き、近所で目が合った人には挨拶をする。
何かあったらその時に対処すればいいし、失敗しても学びにする。
そう決めて、実行することにした。
【人を避けるのをやめたら】
その日に犬の散歩で何人もの人と出会ったけど、スムーズにやり過ごせて、今までの緊張はなんだったのかと思うくらい楽だった。
近所の小学生はいろんな話を聞かせてくれて、ママさんとも挨拶ができて。
あ〜、なんかまともな人間やってるなぁって感じ。笑
これを感じるまでに、自分の持ってる恐怖やら防衛本能と向き合うとこから始めて、容姿も内面も磨いて……
本当に長かった!
子どもの時からこれが日常な人が世の中にいるいっぽうで、私がふつうに生きるのにこんなに大変な思いをしてきたのは解せないけど、、言うてもしゃーないからこっから挽回していく!