マルハラを感じる人へ

LINEのやり取りの文末に「。」をつけることをハラスメントだと感じる人がいるらしいけど、その主張ってちょっとわがままだな〜って思う。

私はね、マルハラって言われることをハラスメントに感じるよ。


【相手の立場になって考えて】

ルハラを感じる人の言い分は「。をつけると冷たく感じるので配慮してほしい」ってとこ?

冷たいと思うのは、自分が冷たくする意図で「。」を使い分けるからなんやろうけど、別にそんな決まりないし、勝手に決まりを作らんといてくれる?

じゃあ逆に言わせてもらうけど、「。」をつけた人の意図を汲む配慮はしてる?

言われる側の立場にたってごらん。

絵文字を使えば「オジ・オバさん構文」って言われるし、「。」を使えば冷たいって言われるし。

そんなんだったらLINEなんかやめて直接会って話すしかなくなるんやけど、そっちの方がええんか?

自分の気持ちを察してほしいなら、相手の気持ちも察しなさい。

分からんくて不安になるんなら、その場で直接相手に聞きなさい。

自分と同じように、他人にも尊重される権利があるんやから。


【他人に期待するな】

れに、たとえLINEから「。」をなくしても、配慮し合わなきゃいけない場面はこの世からはなくならんよ。

もしこれまでの人生で配慮されることばかりだったとしても、社会に出たならもう周りの人に配慮する側なんよ。

みんながみんな、自分の主張を押し通したら、社会はどうなる。

ブッ壊れるで。

折り合いをつけながらお互いに気持ちよく生きていく場所が、社会なの。

他人に配慮されることを期待しても、他人に振り回されて自分が傷つくだけやで。

他人がどうであれ、ブレない自分でいられるように強くなろうや。


【社会で生きるためのバランス感覚】

人を配慮しつつ、気にしすぎないバランス感覚を身につけること。

それってすごく難しいけど、それができるようになったら、きっともっと生きやすくなる。

心のトレーニングも筋トレみたいなもので、毎日ちょっと気をつけるだけでも、積み重ねれば大きな成果につながるよ。

相手の立場をちょっと考えること

でも、気にしすぎないこと

矛盾してるかもやけど、これが人間で、これで社会が成り立ってるから。

偉そうに書いてる私も、最近ちょっとできるようになったとこなんだ!

一緒に頑張ろうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA