じゃばみの作った音楽を紹介してます!ここをタップしてね!

【レビュー】belulu(美ルル)スキンチェッカーの信憑性はいかに?実際に使ってみました

belulu 美ルル スキンチェッカー

夫婦円満ユーチューバーKŌJIYA じゃばみ(@jabamichan)です。

私は時々このブログでスキンケアのレビューを書いたりしてるんですが、実感とかも大事だけど客観的に結果がわかったほうが、読者さんにもわかりやすいだろうな〜と思ってたんですよ。

なので、このたびついに買ってみましたよ、スキンチェッカー。

最近、楽天市場とかでは割とお買い求めやすい美容雑貨などでよく見かける「belulu(美ルル)」の肌チェッカーです。

この記事で詳しくご紹介します。


【belulu(美ルル)とは】

キンチェッカーの紹介の前に、belulu(美ルル)って何?ってことで調べてみました。

belulu(美ルル)とは、2008年に設立の株式会社ビューティフルエンジェル(綺麗堂)が展開するオリジナルブランド。

見て・使って・美を実感してルンルンと楽しい気分になるようなイメージの商品開発と、見た目だけでなく、効果が実感できるような製品づくりを心がけているようです。

美容サロンの運営をはじめ、美容健康機器や化粧品の開発を手がけている会社ということで、beluluシリーズはそんなノウハウをおうちで気軽に体験できるアイテムといったところでしょうか。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

belulu公式サイト

【belulu(美ルル)スキンチェッカーの使い方】

れでは実際に使ってみることにしましょう。

最新機種はUSB充電するタイプになってますが、私はUSB充電よりも電池式のほうがよかったので、あえて古い機種を購入しました。

内容物は下の写真の通り。

belulu 美ルル スキンチェッカー

使い方はいたってシンプル。

電池を入れてフタを開け、電源マークのボタンを押すと、ピーっという音と同時に液晶が光ります。

それを顔にくっつけて約3秒で測定完了です。

計り直す時は、もう一度電源マークのボタンを押せばオッケー。

電源オフは電源ボタンを長押しでできます。


【belulu(美ルル)スキンチェッカーの信ぴょう性は?】

になる信ぴょう性ですが、実際に使ってみて実感としてどうだったかお伝えしようと思います。(あくまでも個人的な見解です。)

こちら洗顔した後、顔に何もつけない状態で15分後に撮ったドすっぴんの写真です・・・見ての通りカサカサです。

画面には、水分量と脂分量が%で、お肌のハリの状態が顔のアイコンで表示されるようになっています。

バックライトは、肌がいい状態では緑に、よくない状態では赤に光ります。

写真では、水分量が24%、脂分量が39%、顔のアイコンは残念マーク、バックライトは赤ということで、数字を見なくても悪い状態ってわかる。

洗顔後なにもつけずに15分置くことがどれくらいイヤなことか、わざわざ書かなくてもわかってくださると思いますが、やっぱり水分は飛んでいき、脂分は過剰分泌されてるのかなって感じが目で見てわかります。

その後、スキンケアを念入りにして1時間後にもう一度測定してみました。

結果がこちら。

belulu 美ルル スキンチェッカー

水分量42%、脂分量26%、顔のアイコンは一番いい状態のニコニコマークになりました。

これを見ると、お手入れした結果がちゃんと数字に反映されてるのかなって思えます。

ああ・・・・よかったぁぁぁ。

もひとつ試しに、体の中でも一番乾燥してそうなひざの部分も測ってみました。笑

なるほど〜。

水分量20%、脂分量31%、アイコンは残念マーク、バックライトは赤です。

やっぱりひざって乾燥してるんですね。

これだったら、信ぴょう性はありそうだなと思いました。


【自分のスキンケアの答え合わせができる】

なみに、私はデパートやドラッグストアでお肌をみてもらったことはありません。

というのも、すごく人見知りだし、何か売りつけられても断れなさそうで。笑

なので、自分の肌測定をしたのはこれが初めてなんですが、自分で気軽にチェックできるのってすごくいいですね・・・!

その後何度か計測してみて、私「インナードライ」気味なんやなって初めてわかりました。

自分ではちゃんとしていたつもりだけど、スキンケアの仕方を一度見直してみないといけないなって気になりましたね。

スキンケアにせっかくお金をかけても、効果的に使えてなかったらもったいないことだし、定期的に肌チェックをすることで自分のスキンケアの答え合わせができるっていうのはいいことだなと思います。

これからバンバン活用していきたいと思います^^

この記事が参考になりましたら幸せます。