じゃばみ(@jabamichan)です。
以前、母からもらったアサヒ軽金属の「天使のエッグパン」。
2017年に使い始めて、丸4年が経ちました。
さすがに傷がついてきて、こびりつくようにはなってきたんですが、すごくいい卵焼き器だと思うので、この記事で詳しくレビューしたいと思います。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【不器用な私でも卵が少なくても失敗しない卵焼き器】
このエッグパンの最大の特徴は、「くっつかない」こと。
なので不器用な私でも、そこそこきれいな卵焼きが作れるんです。
実際に焼いているところをご紹介します。

普通に卵液を流し入れて、焼き目がついたら巻いていきます。

専用ターナーがあるんですが、これがまた卵焼き器にぴったりフィットして、卵が巻きやすい。
どんなに雑に作っても、本当に失敗しにくいんです。

できあがった卵焼きが上の写真。
実はこれ、卵は2個しか使ってません。
卵が少なくてもきれいな卵焼きが作れます。
【4年も使える耐久力】

冒頭にも書きましたが、このエッグパンは2017年から使い始めて、丸4年が経ちました。
使用頻度は週に3〜5回。
写真を見ると、少し傷が入っていますが、それでもまだまだ使えています。
テフロンのフライパンはだいたい2年ほどで寿命がきてしまいますが、天使のエッグパンの耐久性はさすが、アサヒ軽金属だなって思います。
通常の卵焼き器よりは、少し重量があると思いますが、コンロに置いた時に安定感があって、とても使いやすいです。
【自分用にもプレゼントにもおすすめ】
そんな感じで、使い勝手がよく、卵焼きもうまく作れる「天使のエッグパン」。
少々お高いですが、お値段にふさわしいパフォーマンスができること間違いなしです。
なので自分用に買ってもいいし、プレゼントにしても喜ばれると思います。
ぜひお試しくださいね。
同じくアサヒ軽金属の「天使のなべ」も愛用しています。
セット購入だとお得になったりするので、こちらもよかったらご覧ください。
【私の口コミ】二人暮らしにおすすめ!アサヒ軽金属「天使のなべ」は一生使えそうな丈夫で万能な小鍋です