夏の冷房による結露でカビが発生しやすい秋こそ、エアコンクリーニングに一番最適なタイミングです。
この記事では、私のエアコンクリーニング体験談と今だけのおトクなサービスをご紹介します。
以下のような人におすすめの内容です。
- エアコンクリーニングを頼むか自分で掃除するか悩む
- エアコンクリーニング前に準備しておくべきことを知りたい
- エアコンクリーニング代を安くしたい
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【エアコンクリーニングをしたほうがいいケース】
エアコンを自分で掃除したいという人もいると思いますが、以下のような場合には、自分でするよりも頼むほうが安心です。
お掃除機能付き……と言っても、きれいになるのはフィルターだけで、内部まできれいになるわけではありません。
キッチンに近い・ホットプレートを多用する・タバコを吸う……などの環境で使うと、油やヤニでしつこい汚れに。
自分で掃除するのはすごく大変です。
私自身、エアコンクリーニングを頼んだきっかけは、生乾き臭が気になってエアコン内部をのぞいてみたこと。
下の画像がその時の汚れ。
(閲覧注意)
↓

お掃除機能付きエアコンは分解しないと掃除ができないため、エアコンクリーニングを利用するようになりました。
【実際の作業の流れ】
※利用したのは、おそうじ本舗。
許可をいただいて撮影、掲載しております。
1. 部屋の養生

お部屋の保護のために、ブルーシートが敷かれ、機材が搬入されます。
2. エアコンの分解

3. 分解したパーツの洗浄

パーツの洗浄は浴室でされます。
お風呂用スリッパは業者の方の持参物。
4. さらに分解・養生

お掃除機能部分の分解と、汚水を受けるための養生がなされます。
5. エアコン内部の洗浄

洗剤を噴射した後、高圧洗浄機で水洗い。
水を吸い上げる高圧ポンプが、まあまあ大きな音がします。
5. 水分を拭き取り、部品を元に戻して終了
作業後は、3時間ほど送風か暖房をかけて、内部を乾燥させます。
お掃除機能付きエアコンのクリーニングの標準所要時間は3〜4時間ですが、3回掃除をお願いして、実際にかかった時間の平均は1時間半ほどでした。
【エアコンクリーニング前の準備】
以上のような体験を踏まえて、エアコンクリーニング前に準備しておくべきことをまとめました。
- 浴室・洗面室をきれいに片付けておく
- エアコンまわりの2畳分くらいのものをどけておく(カーテン、敷物なども)
- 気温によって扇風機やヒーターの準備を(作業中は窓が開きっぱなし)
- 前後のスケジュールに余裕を持っておく
スムーズに作業ができれば、それだけ時間短縮につながります。
【エアコンクリーニングのお得情報】
最後におトクな情報のご紹介です。

イオングループの家事の宅配サービス「カジタク」では、2023年12月3日まで、2台以上の注文で3,300円の割引クーポンがあります。
エアコンクリーニングの割引はめったにないので、このチャンスをお見逃しなく。
【防カビコート無料】イオングループのカジタク